ドラマ 半澤直樹のラストは壮絶でした!!


続編気になりますな(^-^)


さて、掲題の件です。


私、15年も使い続けているドコモヘビーユーザーでして、今回プレミアサポートクラブのプレミアステージメンバー向けのiPhone予約を利用して、iPhone5s 64GB スペースグレイを無事にゲットできました(^-^)


といっても、予約したのは発売日当日20日の朝で、受け取ったのは23日。


量販店に大量在庫がある状態だったので、なんだかやるせない気持ちでいっぱいでした(^-^;


photo:01


で、受け取り前日に、入荷日が確認できていましたので、問題となっているお財布ケータイ機能をどうするかについて大検討致しました。


photo:02


現在、主に利用しているのは2つ。


・モバイルSUICA(JR+みなとみらい線の通勤定期あり)

・EDY


うーん、、、、、EDYは最悪諦めたとしても、モバイルSUICAは困る。


JR東日本のグリーン券買えなくなるじゃないか(爆


ま、冗談はさておき(^-^;


いや、冗談でもないんですけどね。


SUICAにチャージするのに、いつでもどこでもチャージできるとやはり便利なのですよ。


仕事で出先をちょこちょこ回ることもありますし、飲み会で場所移動することもありますしね。


あとで交通費を社内清算するときにも履歴がわかって便利ですし(^-^)

そこで!!!


あまりよく考えずに、OCN モバイルONEをAmazonで購入!



NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE マイクロSIMパッケージ T0003670

photo:03


税込3150円。

最低利用期間の制限はなく、月額980円から利用可能です。


なんのために購入したかというと、NTT DOCOMO FOMA回線契約よりも月額が安いのが決め手!


当初、ガラケー用にFOMA契約でもしようかと思いましたが、新規回線で2年契約縛りも出てきますし、月額が最低でも980円(基本料金50%OFFの価格)+i-mode 300円 + パケホーダイダブル380円 =1660円もかかるのです。

お財布ケータイの維持のみでこの費用はアホらしいので、今回のOCN回線月額980円コースを買ってみました。


DOCOMOのガラケーは他人のSIMでも問題なく使えますので、さっそく契約してSIM契約を差し替え。


契約はインターネットでクレカ番号を入力すればOKです(^-^)

photo:04


ふむ、SIMカードは無事に認識したぞ!



問題のお財布ケータイアプリはどうだ?

げっ!(@ ̄Д ̄@;)

photo:05


どうやら、SIMカードの識別情報をアプリ内部に保持しているようで、アプリ登録時の回線番号と異なるSIMを差した場合はアプリの再登録(機種変更手続き)が必要なようです。


で、問題は実はこんなことでは済まず。。。


そもそも、、、、、、


私の持っているガラケーF-09Cでできることって、、、、、


OCNモバイルONE SIMカードを使って「Wi-Fiアクセスポイント」になること。


いわゆるモバイルルーターにしかならないってことです!


ガーン(@ ̄Д ̄@;)


途中からおかしいとは思っていたんです。


i-modeサイトにまったく接続できませんでしたし。。。。。


Android端末ならたぶん大丈夫だと思いますよ(^-^)


でも、ガラケーはそういった利用方法は想定していなかった、というのが結論。


わははは!


月額利用料金+パッケージ料金が無駄になりました。゚(T^T)゚。


ま、致し方ない(^-^;


最低利用期間がないことが幸いしました(こうなることを見越してチョイスしたのもありますが。)


ネットでくまなく情報を探してみましたけど、どこにもありませんでしたので、完全に人柱になりました!



同じように「ガラケーをMVNO SIMで動作させる」ということを考えている方へ。


単なるモバイルルーターにしかなりませんのでご注意ください(爆

電話回線利用可能なものがあれば、話は別でしょうけどね(^-^;


さーて、ガラケー、というかお財布ケータイ機能は諦めるしかありません!!!


くそう、、、、、無念ではあるが致し方ない。。。


で、どうするか。


まずはEDY。


これは、EDYカードリーダー(FELICAリーダー)を持っていれば、自宅のパソコンからクレカを使ってチャージが可能です(^-^)


急場はこれでしのぐしかありませんな。

※楽天EDYカードというクレカを作ればオートチャージ機能が付いてとっても便利ですけど、クレカ+EDYカードを用意する必要があり、これ以上クレカを増やすのは嫌なのでパス(^-^;


そういえば、、、、、


ガサゴソ。。。。


あった!


photo:06

懐かしい。。。

昔SONY ELIOカードというクレカがありまして、それを所持しておりました。

そのとき、入会キャンペーンかなんかで無料でもらえたのがこれです(^-^)


たぶん10年以上前。

当時、EDYの運営会社はSONYでしたからね(^-^)

こいつをパソコンに差して、楽天EDYのサイトからドライバをダウンロードして、無事に利用できました!


いつも持ち歩くANA膝金にチャージすることにしました(笑


ただし、クレカを初期登録する際には、2日程度審査があり、当日には使えませんのでご注意を。。。


今までは出先でチャージできてましたが、致し方ない(^-^;

オートチャージ機能が他にもないか探しましたが、結局は新規にクレカを作るしか方法がなかったので諦めた次第です。。。


ま、2週間に一回くらいチャージすればよいので、よしとします。




続いて、モバイルSUICA問題。


これが本当に悩ましいっ!!!!


一番簡単なのは JR東日本のVIEWカードを作ってしまうこと。

(BIC SUICAやJAL SUICA、ANA SUICAもありますが、一部機能制限がありそうなのでパス)



クレカそのものにIC定期券機能+オートチャージ付き!


東海道線や横須賀線のグリーン券のモバイル購入はできませんけど、オートチャージ機能があればまあ良いかと(^-^)


ただし、一つ問題が。


いまはJRをからめた通勤ルートですが、今後勤務地が変わると、JRがまったく絡まない可能性があること。


IC定期券の購入条件として、「途中にJR東日本の利用区間があること」という制約があります。



となると、、、、


最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線なので、PASMOが標準。


PASMO系クレカを探すのが確実かな。


詳しくはこちらのPASMOサイトを閲覧してください。

http://www.pasmo.co.jp/procedure/auto_charge.html


うーん、、、、、


候補はやはり東急TOP&カードか、横浜市民としてハマエコカード。


どうしようかなぁ。。。


東急TOPカードは、みなとみらい線+JR東日本っていう区間でもIC定期券購入可能なのだろうか?

調べてみないと不安です(^-^;



うーん、、、、、


考えるのがめんどくさくなってきたぞ。。。。。



おまけに、ロードバイクで出かけて帰ってくるときに乗る電車は、JR東海道線、横須賀線のグリーンか、京急が多いです。



うーん、、、、、



答えが出なかったので、、、、、



あ、、、、


会社ケータイは、ガラケーFELICA付きだ。


・・・・・・・・


ちなみに、モバイルSUICA定期券の更新時期がまだ5カ月も先。


モバイルSUICAからICカード定期券への券種変更(書換)は不可のため、払い戻しするしか手立てがないことが判明!!!


解約して買い直しすると、、、、、自腹損失2万円!!


マジか!!(@ ̄Д ̄@;)


ガラケーのFOMA回線維持費1年分に相当します。。。


利便性落ちるのに、それは無駄だ。。。。


うううううう、、、、、、


・・・・・・・・


会社携帯にモバイルSUICAを引っ越ししました(爆


次の勤務地がJRが絡むか、PASMOゾーンのみかによって、VIEWカードを作るのか、PASMO系クレカを作るのか決めることにします(^-^;


あー、思ったよりもお財布ケータイ機能のLOSTは影響が大きかったです。。。


大人しくFOMA回線を1契約追加すれば済む話ですが、たかだかお財布機能の維持のために、毎月約1660円、年間で1万円以上もの会費を払うのはバカバカしいかと(^-^;


おとなしくAndoroidにすればいいのでしょうが、それはいやだー!、と(←わがまま





えっと、、、、


あ、そうそう、iPhone5s DOCOMOの話を全くしてませんでしたね。


現在のデメリット

1.10月1日まで、キャリアメール使えません(爆

2.10月1日~12月1日まで、メールのリアルタイム受信はできないため、15分間隔で受信チェックする仕組みです

3.LTEの回線速度、ネットのニュースのとおり、本当に速くないです(爆)自宅で測定したら下り7Mbps。


ただ、回線速度が遅いとはいえ、youtubeは快適に閲覧できますし、十分です(^-^)


山岳地帯では3G電波で通信できますし、それで十分かと。

(おそらく、AUが最速でしょうね~。嘘じゃないと思います)


メリットはどうかというと

1.iOS7の動作が格段に良い!


実は手元にAU iPhone4Sがまだ残っていて使っているのですが、やはりiPhone4Sだと若干動作がもっさりしてます(^-^;

これが、iPhone5Sだととてもスムーズ!


2.電波の入り具合


ロードバイクでまだ遠出してないので、これはまたそのうちチェックしてみます(^-^)

ただ、AU iPhone3Gの電波が入らなかったエリアって、結構な山奥へいかねばなりませんので、しばらくできないかと(爆


あとは通勤で使ってみてどうなるかですね~。


横須賀線の品川~東京区間、AUの3Gはまったく電波が入らずiPhone使えませんでしたが、DOCOMOは電波入るのは確認済みですので、ここを試してみたいです(^-^)


<おまけ>

過去記事で、i-modeメールをAU iPhoneで使うためにimotenを利用しておりました。

今回、SPモード契約に変わってしまい、この裏技が使えなくなったのでレンタルサーバは解約となりました。

http://ameblo.jp/jcb-the-class/entry-11135274672.html?frm=theme




さてと。。。。


どなたかPASMO系クレカでお勧めあれば教えてください(爆


先日JR東海EXPRESSカード作ったばかりなのに、また増えるのは嫌だなぁ(^-^;