さて、岡山倉敷弾丸じゃないツアーも最終日!!


天気は快晴!!


これはやるっきゃないですな(^-^)


朝7時に速攻でホテルで朝食。


レイトチェックアウトプランでしたので、チャリンコ装備に着替えて出撃!


まずはロードバイクで倉敷美観地区へ。

いい天気です、気持ちよか~(≧▽≦)

photo:01

さぁ、目指すは鷲羽山展望台!


距離でいうと、片道20kmちょいです。


ルートはこんな感じ!
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

初日の豪雨走行に比べれば、余裕でしょう!!


出だしは内陸。


平日ということもあり、道路はやはり交通量が多いです。


南下していけば、多少少なくなるのかなーなんて思いましたが、向かっている先が瀬戸大橋ですので、それなりに交通量があります(^-^;


当初、GoogleMAPの徒歩最短ルートで検索してしまったため、なんだかよくわからないルートに引き込まれ。。。。


高速道路の両脇にある、崖上がった上にある側道っていうんですかね、あの一車線しか通れないような狭い道です。


おまけに、県道や国道からは外れているし、めちゃくちゃアップダウンが激しく、、、、、


こ、このまま走り続けたら、、、、、


ドリンク切れて死ぬ(@ ̄Д ̄@;)


そこから一番近い県道までがんばることに。。。


ぬぉぉぉぉぉぉ!!!


登り辛い!!けど箱根のためにも気合いだっ!!




なんとか、一番近い県道まで復帰できました!!


ほっ、危ない危ないσ(^_^;)


GoogleMAPの徒歩ルート検索、性能が良すぎて地元の人も知らないような道を案内してくれるので、使い方間違えると危険です。


私は何度かこの徒歩ルート検索で、道なき道へ案内されて困ったことが何回かあります(笑


いえ、Googleは正しいんですよ。本当に最短ルートですもん!


ただ、コンビニも民家もなにもないところを走り続けるのは非常に怖いっす(^-^;



なんとか県道に復活し、先へ進みます。


だいぶ脚を使ってしまった(^-^;


なんとか海沿いの児島までやってきました!

ひゃっほー!

瀬戸内かいじゃね?(`∀´)


テンションあがりまくり(笑

photo:02


ここで、前回の記事に書いたとおり、ちょっとしたトラブルが。


実は、本日出だしからシフトの調子が悪いんです。


ギアのアップダウンがスムーズではなく、シフトアップはそこそこ決まるのですが、シフトダウンがまったくといっていいほど効いてくれません。。。


シフトダウンするときは、2段くらい落とすと、なんとか落ちてくれる状況。


しまいには、シフトダウンがまったくしてくれない状況になり、、、


しばらく走行していると振動でシフトダウンしてくれるような感じに。。。。


困ったぞ。。。。

この先に、児島ボートレース場があります。

ボートレース場施設の横の歩道で、ロードバイクを停めて、チェック。


雨の走行でリアディレーラーに泥でも詰まったかな??


チェックしてみるが、、、、特に異常はなさそう。


泥を落とすために水洗いでもしてみるしかなさそうだが、そんな設備はないし。。。



まぁ、二段シフトダウンすれば、なんとかシフトチェンジもそこそこ動いてくれるので、だましだましいくことにしました。


(ちなみに、帰宅後調査したら判明したのですが、なんとシフトワイヤーが、ハンドルにあるシフト機構の中で一部断裂しほつれていて、詰まっていたためにワイヤーがきちんと動かず、シフトチェンジしてくれないのが原因でした。。。

恐ろしい(^-^;)

photo:04


ま、ブレーキワイヤーではないので安全上は特に問題はないです(^-^)

この後、やっと鷲羽山展望台の登り口へ。


うおー!


ヒルクライムだな!!


これは気合いいれて登るべし!!



ひーふーひーふー


ぜぇぜぇぜぇぜぇ(@ ̄Д ̄@;)



なんとか登頂成功!!


うっひょー!!!!


絶景やないかー!(≧▽≦)

photo:03


しばらく、瀬戸大橋を眺めながらぼーっとしてました。


ここに来ることが真の目的のひとつでしたからね、本当に晴れてくれて良かったです!


さて、展望台にはレストラン&カフェがあります。


せっかくなので、レイコーでも飲もうかと。

朝9時過ぎにIN。


お客は、、、、


ま、平日なので誰もいるわけでもなく、、、、


可愛い店員さんが一人でお土産コーナーと喫茶コーナーを切り盛りしてました。


レイコーをお願いして、


いただきます!

photo:05

がばうまか~(*´Д`)=з


瀬戸大橋観ながら飲んでます。

癒されますな(^-^)

photo:06


さて、残念ですが倉敷へ戻ることにしますか。


帰りは東側ではなく、せっかくなので西側を走行して帰ることに。


何があるのかというと、、、、

こちら。

photo:07

皆さんも昔小学校のころ、社会科の教科書で習いませんでした?


全国的にも有名な、水島工業地帯と言えばここ!!!!!


いまだに稼働しているんですね、小学校の知識が初めて役に立った気がしたことと、実際に実物を見ることができたのは嬉しいですねぇ(^-^)


そんな工業地帯を横目に、相変わらずの岡山らしいアップダウンの山岳コースが私の脚をじわりじわりといじめてくれます(^-^;


なんとか頂上まで登ると、しばらくはゆるい下りの高速コース。


国道だと交通量が多いので、倉敷へのショートカットと看板が出ていたので県道へ。


急にのどかな街並みになりました(^-^)

photo:08


私は普段、東京23区内が仕事場なので、どうしても自然に触れていたい、という気持ちが強いです。


どう考えても、こっちのが体に優しいですもん(≧▽≦)

photo:09



その後は緑に癒されながら順調に往復40km走破。



せっかく晴れたので、倉敷の阿智神社へ再度立ち寄り。

ちなみに、3日間の旅行で、毎日来ました!

どんだけ神社好きなんだ(爆

photo:10


ま、ロードバイクで来たのは初なので(笑

ちょいと小腹が減ったので、倉敷美観地区近くの酒屋さんで、アイスクリームを。

岡山、といえばフルーツ!


桃のソフトクリームがばうまか~(*´Д`)=з

photo:01


ふい~、おいしかった!!


さて、一度ホテルへ戻ってシャワーを浴びてお着替え。


残念ですが、帰らねばなりません。


レイトチェックアウトでしたので、13時でOKでした。


可愛いホテルウーマンとはここでお別れ。


名残惜しい(爆


でも本当にサービスが行き届いていて、最高のホテルでしたっ!


また泊まりに来たいと思いましたね(^-^)

さぁ、ここからどうするか。


新幹線は17時発車の切符予約でしたので、まだ時間がたっぷりあります。


せっかくなので、岡山市までロードバイクで行ってみようかと。


20km程度なので、のんびりサイクリングでOKコース。


ちなみに、今回は秘策がありまして。


ロードバイクでの移動なので、荷物を持てる量には限界があります。


背中のバックパックには、CPAPや各種充電器が入っているので、ほとんどモノは入りません。


着替えや洗面道具などは、あらかじめスーツケースでホテルに送っておきました!


これが楽ちんでして、移動中は荷物がかなり少なく。


あと、ロードバイクで旅行するとお土産を買えないのがネックだったのですが、スーツケースにお土産を入れて自宅へ送り返すことが可能になり、色々買えたのがとても便利!


我ながらよいアイデアでした(^-^)


とはいえ、背中に入っているCPAP、かなりの重量です。。。


2kg以上ありますね。。。


仕方ないですが、こいつがないと私は死んでしまうので(^-^;


スーツケースに入れてしまうと、帰宅後に装着して眠れないんで手持ちです(笑


さぁ、倉敷から岡山に向けて出発!


ロードバイク用の服はやめて、ラフな普段着とロードバイクシューズという服装。


かっ飛ばすわけではないので、これで十分です(^-^)


ただ、日差しがかなり強い。。。


あち~(。>0<。)


20kmは1時間走れば到着できる距離ですが、暑さと背中のバックパックの重さで体力を奪われます。


疲れてきたのと、小腹が減ったのでなにかお店に寄らねば!!


なんかないかなーと思って岡山市に入ったところで見つけたお店。


うどん!!!

しかもかま揚げ!!!

IN!


photo:02



釜玉うどんと岡山コロッケ。

がばうまか~(*´Д`)=з


photo:03


四国だけでなく、岡山のうどんもなかなかおいしいですぞ!

これで腹も膨れて体力も復活したので、目指すは一路岡山城!


ついたどー!!!(≧▽≦)

photo:04


遠いけど、ロードバイクも記念撮影(笑
photo:05


本当は、岡山城の中まで行ってみたかったのですが、やはり重いバックパックを背負って移動するのはもう限界(^-^;


一度岡山駅へ行き、コインロッカーへバックパックをぶち込みます。

時刻は15時。17時の新幹線までまだまだ時間があります。


観光するかなーと思いましたが、結構疲労困憊。。。


あまり無理しても仕方ないので、近所をウロウロ。


コーヒー飲みたいなーと思って見つけたのがこちら。


コーヒー亭

http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33009189/dtlrvwlst/5118537/

photo:06


岡ビルというショッピングビルの一角にある、とてもレトロな感じのお店。

レイコー♪

photo:07

店員のおばちゃまはとても愛想良く対応してくれました(^-^)

あっさりと飲んでしまい、まだ移動したくなかったのでおかわり(笑

薄めのアメリカン。


ここはコーヒー豆にこだわっているようで、結構おいしかったです(^-^)

photo:08


さーて。


16時過ぎたのでそろそろ駅に向かいますかね。


名残惜しいですが、もう観光する体力も残っておらず(^-^;


岡山駅でEX-ICカードをかざしてIN。


新幹線のターミナル駅は施設が充実していてよいですねぇ!


待合室はAC電源使い放題ですし(^-^)


とはいえ、耐えきれなくなったのでダメ人間(爆


ビールがばうまか~(*´Д`)=з


写真はないです(笑

もうチャリ乗りませんから飲んじゃいましたっ!!


さぁ!!


のぞみに乗って帰ります!

photo:09


さらば岡山!
photo:10


さて。


お腹空いてきましたので、晩御飯として岡山寿司弁当をこっそり買ってました(爆

3時間の長旅ですからね、ヒマですから(笑

photo:01



いただきまーす!
岡山名物ばらちらし&ままかり!

photo:02


がばうまか~(*´Д`)=з


なんのかんので、私はやはり寿司が大好きなようです(爆


いえ、お肉も食べるのですが、疲れてくると寿司になります(^-^;


あっさり食べてしまい、暇だったので、新幹線の速度でも計測してみるかと。

最近、新幹線って走行中の速度を表示してくれませんよね。

なので、iPhoneアプリのSTRADAという無料アプリ。

本来は自転車の走行ルートを記録してくれるものですが、新幹線で使ってみました。


平均時速 168マイル。

時速269km/h

やはりはえー!!

photo:03



窓から見る夕焼け。

あー、旅行も終わりに近づきます。。。。

photo:04



結局ブラックアウトすることもなく、ウダウダしていたらあっという間に新横浜駅到着!
ありがとう新幹線!

photo:05

その後ローカル線に乗り継いで、地元元町中華街駅に到着!

photo:06


懐かしの元町商店街です(^-^)
photo:07



本当はこのあと飲んだくれてやろうかと思いましたが、疲れていたので帰宅して速攻ダウンでした(笑

いやはや、てきとーに決めた旅行だった割には、雨のおかげか?普段行きもしないようなところに観光できて、本当に充実した旅行になりました!!


美観地区にある「蔵びあ」で一緒に飲んでくださったご夫婦。


ホテル日航倉敷の優しい素敵なホテルウーマン、バーテンダーのお兄さん。


奥田サイクルのやさしいおじいちゃま。


色々な方々との出会いもあり、非常に楽しい旅行でしたっ!!


ロードバイクはシフトワイヤーのトラブルもありましたが、致命的ではなく、怪我も病気もなかったので良い旅行になったと思います。


機会があれば、今度は快晴のシーズンにまた行ってみたいですね(^-^)


倉敷サイコー(≧▽≦)



岡山倉敷弾丸じゃないツアー 完


読んでくださった皆様、ありがとうございました!


シフトワイヤーの修理については、後日記事にする予定です(笑


走行距離 69.66km/h

平均時速 20.0km/h

平均心拍数 131

平均ケイデンス 67

最高速 55.5km/h

消費カロリー 1024kcal