さぁ、旅行の2日目です。


まずは、日航ホテルの朝食から。

岡山名物の「ままかり」がありましたので、しっかりいただきました!

※画面右側の魚です。

photo:01


ままかりは、さっぱと呼ばれる魚(ニシン科)を、酢締めにした岡山の郷土料理です(^-^)


シメサバが好きな人なら、きっと好きになれると思います!


メニューの豊富さでは、やはり福岡シーホークの昼豚の勝ちですな(^-^;


ただ、味は負けてないと思います!


私はどーせ和食なので、これで十分でしたけど(笑


他にも洋食メニューとして、パンやスクランブルエッグなどいろいろありましたのでどうぞ!




さて、2日目は残念ながらずーっと雨予報。


致し方ないので、美観地区をこれでもか!というくらいにしらみつぶしに回ることにしました。


まずは、有名な大原美術館。

http://www.ohara.or.jp/


倉敷では有名な事業家 大原孫三郎氏が、世界から有名な絵画を集めて日本での文化レベルを促進しよう、ということで美術館を造り始めたのがきっかけだそうです(^-^)


うーん、ご立派な洋式建築です!


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

さっそく中に入りました。


色々と有名な、モネ、ピカソ、シャガールなどの絵が飾ってあります。


私は正直絵画にはまーーーーーったく興味がなく、雨が降らなければ行くこともなかったでしょう。


でも、、、、、、、、、、、、、、、、、、、



、、、



たった一枚の絵を目の前にしたとき、脚が止まりました。


なぜかはわかりませんが、いいな、って。


レオン・フレデリック作

「万有は死に帰す。されど神の愛は万有をして蘇らしめん」

という作品です。



ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS
※館内は撮影禁止ですので、インターネット美術館から拝借いたしました。


横に歴史が書いてありまして。


世界大戦で最愛の娘さんを亡くし、当初は戦争によってたくさんの人が地獄で死んでいく様を描いたようです。


その後、娘さんの魂が浮かばれるように、ということで、25年間かけて、横20m近い7枚の絵を描き上げた作品です。


絵は、はっきりいって個人の好みですので好き嫌いはあると思います。


他にも定番といわれる絵がありましたが、私はとくにピンと来ませんでしたので(^-^;


欲しいと思ったので、これの複製の小さいものをお土産に購入!


某ブロガーさんが絵を購入する気持ちが少しわかりました(^-^)


今回私も欲しかったですが、なんせ横20mもの絵を私の家には入りませんし、購入する資金も当然ありません(爆


さて、美術館を後にして、倉敷の美観地区を散策。

いいですね、電柱も電線もない街というのは(^-^)


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

これ、本日の経済状況を黒板にお手本のようなチョーク書きされていましたので、思わず撮影。

字がきれいすぎです!!!
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS



と思ったら、証券会社さんの黒板でした。

証券会社とは思わぬ見た目で、外観からはまったくわからず(^-^;
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

街を散策し。


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

一眼レフを持ち歩き始めたので、再度阿智神社へ。


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

今日はスニーカーだから登れるぞ(爆
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

それでも、結構な斜面なのでそれなりには疲れます、あはは(^-^l;
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

到着!

2日連続のお参りです!

色々と願うこともありまして、ね。
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

ちなみに、参拝所の脇にはノートと鉛筆があります。


地元の方、旅行者の方々の思いが綴ってありました。


私も重大なことがありましたので、ここへ記入。


こうした気遣いが素敵な神社ですね、とても気に入りました(^-^)


さて、神社は倉敷の街を見下ろせる高台にあります。


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

こうやって、神様は街の平和を見守っているのでしょうねぇ、素敵ですなぁ(^-^)


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

続いてやってきたのは、倉敷IVY SQUARE(アイビースクエア)


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

アイビースクエアとは、江戸時代の代官所跡地をベースに、ホテルを作ったり、さまざまな倉敷の文化を伝える複合施設となってます(^-^)


私はその中でも行きたかったのが、こちら。


詳しくは語れませんけど、100年モノのオルゴールがたくさん飾られているオルゴール館です!


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

よくもまあ昔に、ここまでのカラクリを作れたものだと感心してしまいました!


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

毎日1時間置きに、有料でオルゴール演奏会をやってくれるのです。
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

もちろん私は観覧決定!


、、、、御客は私だけでした(爆
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

こちらの人魚はオルゴールに合わせて少しだけですが踊ってくれます。
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

他にもスタインウェイの100年落ちの自動演奏機能付きピアノの演奏も。


うーん、、、、、人間てすごいですね。


電気を一切使わずに、なにもかもゼンマイで動力を賄って自動演奏していたのですからね。


感動しました!


さて、アイビースクエアの裏道を通って居ると、、、


なんだこれは??


photo:02


いがらしゆみこ美術館??


外のスピーカーからはこんな音楽が。

「キャンディ~キャンディ~」

う、これは幼少のころにうっすらと見ていた記憶が(爆

photo:03


中にはコスプレした店員のおねーさんが居たり、女子のお客しかいませんでしたが、、、、


これもネタだと思って突撃しました(爆


店内ではコスプレセットや写真撮影スタジオなんかもあり、好きな人にはたまらない内容ですな!


私はたまらなく恥ずかしい気持ちでいっぱいです(爆


さっさとお土産買って帰ろうと。。。


キャンディキャンディのキャンディを購入。


何が何だかわかりませんけど、単なるキャンディの詰め合わせです(爆


ゆ●っちさん、あなたへのお土産はコレですよ(爆


お金払って店員さんと写真撮れば良かったかなって、帰ってから思ったのは内緒(爆


いやほんと、店内にいるのは結構恥ずかしいんですよ、本当に(^-^;


ふぅ、久しぶりに冷や汗かきました。。。


散策再開!


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

ん?きびだんご?



ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

そういえば、岡山には吉備という地名があり、団子が有名ですな!
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

売り子の店員さんのかわいさに騙され、いや、誘われてIN(爆
ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

試食があったので食べてみましたが、これがまた絶品!


会社のお土産だな(爆


さて、雨が止んできて、荷物が増えてきたのでホテルに一度休憩がてら戻ろうとしたところ。

ん?

奥田サイクル?

photo:04

よく見ると、ガチガチのロードバイクが展示してあります!


TIMEのZXRSにディープホイールがかっこいい!


これはもしやと思い、店内へ!


翌日は天気が晴れだったので、鷲羽山へのアタックルートを確認しようかと!


店内へIN!


いらっしゃったのは、おじいちゃま。


んーーーーー、


杖ついておられるし、どうみてもロードバイクに乗って居ないような。。。


とりあえずなんか買おう。


予備のチューブがいいな!


あ、お気に入りのミシュランのブチルチューブはないや。


ボブ「すいません、ブチルチューブってありますか?」


おじいさま「あ~、すまないねぇ、私はロードレーサーはさっぱりわからんのだよ。普段は息子が切り盛りしてるもんでねぇ」


ボブ「そうだったんですか、わかりました。では、このラテックスのチューブください」


おじいさま「ありがとうね。えーっと、、、、値段わからんね、ちょっと待って、息子に電話するから」


ボブ「すいません・・・」


おじいさま「いまどこ?うん、あのさ、ミシュランのチューブの値段。  お兄さんこれなんて読むの?」


ボブ「ラテックスです」


おじいさま「みしゅらんのらてっくすのちゅーぶっていくら?1500円?ああ、わかったよ。」


ボブ「すいません、御忙しいとこ」


おじいさま「いやいやいいんだよ、待たせてすまなかったね」


このあと、鷲羽山への登るルートをおじいさまに伺ってみましたところ


おじいさま「私は走ってないからねぇ、息子たちのチーム練習では、ボート場までクルマにバイクを積んでいって、そこから登ってるみたいだよ。


そういえば、その辺にMAPなかったかい?どこだろ。。。」


ボブ「探してみますね、、、、、この冊子でしょうか?(白黒の印刷物)」


おじいさま「そうだ、これこれ。今週のトライアスロンの案内。息子はどうせ出れないからあんたにやるよ」


ボブ「えー!?いいんですか!?」


おじいさま「今腰を悪くしてしまってね、安静にしていなければならないんだよ。もう出れないからいいよ」


ボブ「ありがとうございます!大切にします!」


というやりとりがありまして、なぜかトライアスロンの参加案内をいただきました(爆


たまたま、週末の9月8日に開催されるそうで。


息子様、勝手にいただいてしまいましてすみません。。。



これでアタックルートもわかりましたので、ばっちりです(^-^)


一度ホテルに戻り、荷物をからっぽに。


さて、そろそろ晩御飯にするかな~!


再度美観地区を散策。


どうせなら地ビール飲みたいなぁ。。。


ん?


蔵びあ?

http://www.kurabeertei.com/


おお!地ビールたくさんあるって(≧▽≦)

さっそく注文。


大阪出身のおねーさんマスターが、私の好みにあうビールをチョイスしてくれました!

津山ビールのケルシュ!

photo:05


がばうまか~(*´Д`)=з
photo:06



串焼きも。

二度づけOK(爆

photo:07


カルパッチョ!これもがばうまか~!
photo:08


このあと、店内には私と、ご夫婦一組だけ。


そのご夫婦の旦那さんはビールが大好きのようで、イチゴの地ビールをいただいてました!


おいしそうだなーって思ったら最後の一杯だったようで。


ボブ「いやぁ、おいしそうだなって思っていたので、残念でした!」


旦那さん「そりゃ気がきかんですんまへんな~」


そこから仲良くなり、ご夫婦と歓談させていただき!


一人旅だったボブとしては、とても楽しい時間でした!


どうやら高知から思い付きで倉敷へ旅行しにきたとのこと。


仲良し夫婦さんでうらやましい限り(^-^)

※私より20ほど年上のお方でしたが、見た目はめちゃくちゃ若いダンディおじさまでした!


東京生活も30年あったそうで、六本木、目黒でよく飲んでいたとのこと。


大阪時代もあって、有名な北新地のラウンジも通っていたとのこと。


どこかで聞いたような(爆


仲良くなったので連絡先を交換し、せっかくなので三人で記念撮影させていただきました!


連絡先も交換させていただいたので、高知へ訪問した際には連絡させていただくつもりです(^-^)


名刺交換して驚きましたが、、、、社長さんでした(爆


うはは、好き勝手言っててすいません(^-^;


最後にやはり地酒といえば、やはり日本酒!

ヨイキゲン株式会社のヨイキゲン大吟醸を!

photo:09


がばうまか~(*´Д`)=з


ここで、ご夫婦とはお別れ。


最後に、大原美術館の夜景を背景に、夫婦で仲良い姿を撮影しました!


本当に仲良しさんで、うらやましい!!


ちょっとだけ、結婚したくなりました(爆


今度その辺の相談をしにいこう。。。


でも、奥様との前でキャバクラやラウンジの話をしてしまって大丈夫だったのでしょうか?


なにか奥様に怒られたら、私が謝りに参上いたしますのでご一報ください(爆


さーて、、、、


既に地ビール5杯、日本酒1合いっちゃってますが、、、、


前夜の日航ホテルのバーが居心地よかったのと、観光場所を教えてもらったお礼がてら再度バーへ。



せっかくなので、今度はバーボンにTRY!

photo:10


えー、、、、、


もう飲み過ぎてしまってまして、よくわかりませんでした(爆


昔なら、こんなにちゃんぽんしたら一発KOだったのですが、これでも平気なのですから酒にも強くなったもんですよ、本当に(^-^;


この日は一杯だけいただいて、速攻風呂入って爆睡でした!


翌日は、、、、、



次号 倉敷弾丸じゃないツアー最終回

「晴天とロードバイクとトラブル勃発!?」


俺の歴史にまた1ページ

↑うん、わかる人にはわかる(爆