先月23日より、全国主要鉄道で発行されている交通系ICカードの相互利用がスタートしました。
これにより、例えば東日本地域で使われているSuicaが関西地区の鉄道でも利用できるようになります。

対象のカードは上記の10種類。
出張などに行かれる方にとっては便利になりますね。
私はこの中でPiTaPaというのを使っているのですが、このPiTaPaだけは他のカードと少し異なる点があります。
PiTaPaだけがポストペイ型(料金後払い)なんですね。
その他のカードは基本的に事前チャージが必要なので、クレジットカードからのチャージによりクレジットカードのポイントが付く可能性があります。
PiTaPaも相互利用の鉄道を使う際には事前チャージが必要なのですが、これはクレカには対応していません。^^;
ただ、PiTaPaには複数回利用割引(約9%の還元)があるので、PiTaPaを通勤通学に利用している人はクレカのポイントがたまるSuicaをあえて使うまでもないのですね。
クレオタ的には若干もやっとしますが。(笑)