
最近ある方のブログを読んで勉強しているのですが、読む人にとって読みやすい、見やすいブログはどんな形なのかというのが非常に重要であることに気づかされます。
せっかく役に立つ情報が書かれていても読みにくかったり、何となく怪しそうな雰囲気のブログだとそこにたどり着くまでに立ち去られてしまいます。^^;
世の中には数限りないブログがありますが、たまたま私のブログを見つけてくれた方が訪れた時に「あっ、このブログ面白そう!」というイメージを与えるか、逆に「このブログ、何となく見にくい・・・」と思われるかは非常に大きな差です。
ブログは日記の要素もありますが、読む人がいて初めて成り立つツールであり、読む人からの反応があると書き手もブログが楽しくなってきます。^^
ですので、読む人がストレスなく見てくれるような環境にすることは非常に有用です。
私は以前会社のホームページを担当していたこともあり、HTMLやCSSといったホームページのプログラム言語をかじったことがあるので、自分なりにこのブログもカスタマイズしてきました。
ただ、どうしても素人感覚に陥りがちで、自分の気に入った書き方や表示配置にしてしまうことが多く、逆に見にくくなったりしていたこともあったように思います。^^;
そんな時にアメブロを何気なく検索しているとやはりそういうことをテーマに書かれているブロガーさんがたくさんいらっしゃいました。
文字の大きさを調整して読みやすくしたり、ナビゲーションバーを設置して読む人が目当ての情報にたどり着きやすくするようにしたり、とちょっとしたことで非常にわかりやすいブログに変化するものです。
見やすいブログは、興味や関心を持ってもらうきっかけになり、役に立つ情報にたどり着くとその人は読者になってくれる可能性が高くなります。
私自身もどこまでできているかははなはだ疑問ですが、読んでくれる人に少しでもわかりやすく役に立つブログでありたいと思いますので引き続きお立ち寄りいただければ幸いです。
ちなみに私が一番参考にさせていただいているのは、読者数がなんと3000人を超えているこちらのパワーブロガーさんです。^^