先日、クレジットカードの特集雑誌に自分のクレジットカード活用術が紹介されました。
私以外の、カード活用術や節約術を紹介されている方々の内容を読んでいると、やはり「人それぞれクレジットカードに求めるものは違う」と再認識しました。
クレジットカードの第一の利用方法は「決済ができる」、すなわち「個人レベルでの売掛が可能になる」ということです。
日本人の発想では売掛=借金という認識が今でもあり、クレジットカードでの買い物や所持することを嫌う人も少なくありません。
しかし、大半の方はポイントが付くので現金よりもお得だという認識ではないでしょうか。
現代人は本当にポイントが大好きです。(笑)
売り手側も顧客の囲い込みを図る戦略の一環として、独自のポイントカードや提携クレジットカードを発行しています。
そんな時世だからこそ、やみくもにポイントカードを作ったりカードを利用したりすると結局うまく活用できず、ムリ・ムラ・ムダが発生してしまいます。
結局のところ、自分の生活スタイルや消費範囲にあったカードを見つけることこそがクレジットカードをもっとも活用でき、支出を節約できるのではないかと思います。
あくまでもクレジットカードは決済の手段で、それに付加価値としてポイントがつくだけです。
「何が何でもカードで」という発想よりも「カードが使えるならカードで」というゆとりをもつことがクレジットカードライフを満喫することにつながるのではないかと思います。
かくいう私自身もいろんなポイントカードやクレジットカードを作ったりしてきました。
自分の生活スタイルにあったカードを探す旅はそろそろ終わりにして、今あるカードを有効的(友好的)に利用していければいいなと思います。
━━━ とりとめのない雑感でした。