おばあちゃん「ライフってどっち?」


私「ずっと真っ直ぐ戻ればあるけど、結構遠いよ?どこ行きはるの?」


おばあちゃん「〇〇まで帰りたいねん」


私「そこやったらこっちの大きい交差点右です。地下鉄もあるよ?1駅やし」


おばあちゃん「歩くわ」


地下鉄の1駅は全然歩ける、だって地下鉄2分で到着するから歩いてもそんなに大変じゃない


おばあちゃん、お元気


そっちの駅にも確かにライフあるけど、思いつかんかった


この辺まで来てて、一駅向こうが分からんくなったんやな


夫に話したら「認知症出てるんかもな」


そうやったとしても人に道尋ねて素晴らしいね


ただ真っ直ぐ進む事が多いって施設の人にも整骨の先生にも聞いてたし、同じマンションのおばあちゃんも家帰るのに10キロ程全然違う方向に歩いたって言ってた



私もスーパーでは秒速で聞く派笑


私「配置変わったよね?」


店員さん「そうなんですよ〜」って話しながら笑


イオンは広いから位置変わると迷子


上に案内あるけど、私が欲してる物は何コーナー?ってなったら聞いた方が早いし


昔は息子は私がすぐフランクに聞くのを嫌がってたけど、慣れたらしい


「自分で探せばいいやん」


私「聞いた方が早いやん」


サクのご飯用のスケール見つからんくて店員さんに聞いた時は「キッチン用品のとこで見つからんかったですか?」って言われたけど、見つからんから聞いてる


息子は別行動で探して、なんか違うもの見つけて


「求めてるのはこれではないわ笑」


分からん事はプロに聞くのが1番


昔知人が「玉子かけご飯の醤油ないねん。醤油コーナー見てんけど」


私「玉子のとこにない?」


知ってる店員さんいたので聞いたら「玉子のとこになかった?」


ありました


何でもすぐ尋ねる私を見てるから接客業嫌なんかな?



あ、私めっちゃ道聞かれる


女性やし1人で歩いてるからかも


前はおじいちゃん「◯◯ってお店どこですか?」


私「このエリア全体が◯◯って言うんで、お友達に連絡してお店指定してもらった方がいいですよ」とか


親子連れさん「イオンってどう行ったらいいですか?」


私「真っ直ぐ行ったら小学校あるんで、その横の道真っ直ぐ行ったら右手に看板見えますよ」とか


別の道でもイオン聞かれて「ここからやったら真っ直ぐ行って」とか


聞きやすい雰囲気醸してるって事で笑


それか暇そうか笑笑