昨日は最後の塾


授業ではなく、自習の形でたまに講師にみてもらう感じ


私立推薦で合格した子は11月に辞めるのがノーマルらしいけど、息子は勉強の習慣がなくなると全くしないし、私立では珍しいのか3学期に学年末テストもあって続けてた


テストが終わってからも勉強の習慣のため、更には他人と関わるのが必要と思って、2月は授業してもらって


これも、学校もないから何教えるのか講師も考えてくれて


今月は自習の形で見てもらって


10年よ


いっぱいお金払ったなぁ笑


最後やから差し入れしてご挨拶して


テスト前に突然「お母さん、今回の、ちんぷんかんやねん」


慌てて余分に授業増やしてもらって


私「とりあえず、時間足らんから、翌日のテスト分ふわっとサクッと流れを教えて」


無茶苦茶な要求にも応えてくれて


もちろん息子は叱られてますよ


ただの準備不足なんやから


私はね、塾に「定期テスト取られへんやつがどないしたら大学入試受かるねん?何出るか分からんのに。学校のテストなんて、授業聞いてれば分かるやろ?前日のおさらいで得点出来るようにしとけ」


スパルタやったなぁ笑


私と息子は私が産んだけど他人なんで、あんまり厳しくは言えないんやけど



息子の塾には何回も行ったし、中2はパソコン室で私が教えてたし、最後は泣きそうでした


パソコン室も特別待遇で、自習室がオープンじゃないから不安だと


便所は籠るくせにね


環境の変化が怖いらしい


私の自律神経で吐き気がある時は籠もるななって言ってるからすぐ出てきますが、トイレの閉鎖空間は好きらしい



とにかく感謝しかない


講師も息子の性格みてくれて、それに合わせた指導してくれてたもんなぁ


色々終わっていくな…


でも、昨日は保険の話で高校に電話して


学年通信書いた先生で、1時間話してました


もう行く事はない


自分の高校よりいっぱい泣いたな


コロナで色々制限されたけど、アホ高やけど、いい学校でした


「いつでも電話して」


いいんですか?笑笑


いいお友達といい先生に恵まれた息子は幸せやな


これから卒業文集読んで泣きます