板橋文夫 | jazz-funkな通勤の一枚

jazz-funkな通勤の一枚

JAZZ、FUNK、BLACK、大好きです。通勤時などに聴いたものをご紹介します。

寒くなってくると欲しくなる音ってありますよね???

ジミー・スミスのオルガンやら、マヘリア・ジャクソンのゴスペルやら・・・

で、この人のピアノってもの、なぜか気温が下がったときに聴きたくなる音なんです。

「板橋文夫」



マッコイ流と言いたい人には言わせておけばいい。

この人の音には、良い意味での、日本の深さと狭さが同居したような、

芯の方にゴンゴンと染み込む強さと、

センチメンタルな繊細さが同居しています。


見かけの豪快さに一遍踊らされますが、

その奥に広がる、センチメンタリズムには、なんだか、「男泣き」を誘うものがあります。


タッチの強さ・・・・云々

ブロックコードが・・・・・云々


まあそれはそれとして・・・

この「ずどーん」と体当たりの音と表現を、何の予備知識も無く、浴びてみたとき、

泣けるか泣けないか・・・・。

ちょっと大袈裟かもしれませんが、

そんな気分になります。


先日、ちょっと「チェンバロ」の演奏を聴く機会があったのですが、

その繊細な音はともかく、

なぜピアノが「ピアノフォルテ」と呼ばれるのか・・・・

弱い音と強い音が出せる楽器。

そんな意味合いを改めて感じて帰ってきました。


そう考えると、板橋さんのピアノは「ピアノとフォルテ」という使い方が実に繊細で、

聴き手の気持ちに土足で、しかも全速力で、ずかずかと上がりこんでくる、

あつかましさというか、凄まじさというか、そんなものを感じずにいられません。

しかも、そうせざるを得ない、説明のできない、センシティブな部分を持ち合わせています。


キモチイイ音です。

寒くなると、「渡良瀬」あたりを筆頭に、タップリと楽しみたくなる気分です。


久々に動画で雑誌付録があったので、久々に浴びてみました。

スッキリとします。やっぱり凄い人です。板橋文夫。



※「ガレージのある家」建築日誌&BUELL、MINI、ランドローバーディフェンダー日記はこちら