大量のCDをこつこつデータに。
 
持っているCDをいつか、
全てデータにしなくては…
と想い続けて数年。
ようやく重たい腰があがった。
 
 
データにしてグラウドにあげて、
後生大事に保管予定。
 
先ずはブルースのカテゴリーから。
 
 
 
しかーし!
大量すぎて終わらない… (。-_-。)
 
 
 
しかもデータ移行作業しながら、
 
『おっ!これ久々に聴いたけど
    やっぱりいいねー😃』
 
…となり、
そのミュージシャンを
YouTubeで検索して、
サーフィン!サーフィン!
丘サーファーの華麗なる波乗り🏄‍♂️🏄‍♀️
…笑笑笑
 
 
まあそれも、
楽しい時間ではあるし、
芸の肥やし時間でもある。
(...と自分に言い聞かせる😅)
 
 
 
また、アルバムを検索して
丁寧に画像を保存し、
各アルバムごとに
Album Artworkをつけることも
えらく時間がかかる原因。。。(。-_-。)
 
 
でも!
でも!
 
自分作成のAlbum Artwork一覧を
後から眺めることの爽快さ!
私はえらく萌えるー。
 
なんて素敵なのでしょーう☆
幸せーーーーー♡
ヾ(*´▽`*)ノ
 
 
やっぱり、レコードもCDも、
ジャケットが大事だと考える。
 
ジャケットと選曲と演奏。
ライナーノーツも含めて。
そのアルバムを創る全てが
ミュージシャンの表現だと思うから。
 
私は時間が倍以上かかったとしても、
たゆまなくジャケットを探してきますー!
嗚呼。
私はオタクかもしれない・笑
 
(-ω- ?)
 
 
 
 
そんなこんなで、
CDのデータ化をしていたら、
Earl HookerのCDがでてきた。
 

昨日は久しぶりに

Earl Hookerを聞いた。

 

 

私の大好きなギタリストに

音色やフレーズが

なんとなく似ていることに

フッと気づく。

 

その方は私にとって偉大であり、

恩人のような方だった。

 

 

いろんな音楽やミュージシャンに

影響を受け、研究されていたので

どんな風に影響を受けたのか…

はたまた、全く眼中になかったのか…

私の勝手な憶測のため、

その真意はわからんらないけれど。

私は今日、Earl Hookerを聴いて、

その方のギターを思い出した。

ひとりでニヤニヤして聴いていた。

なんとも懐かしい気持ちになった。

 

 


私も先輩や先人の音楽に

多大なる影響を受けてきた。

その人たちもいろいろな人から

どえらい影響を受けている。

 

どんなジャンルの音楽も 

時代や文化、風土によって

時に変化しながら、

若い世代に影響を与え、

後世に脈々と受け継がれてゆく。

 

私が今まで出逢った人や音楽。

私が今まで育った環境や時代、

感じたもの全てが、

私の肥やしだ。

 

 

面倒臭くも心踊る

CDのデータ化作業は、

私の音楽の原点を

思い出させてくれたように感じる。

 

 

これからの人生。

どんな音に心揺さぶられ

どんな人に会って

どんな時代の中で

どんな影響を受けて

音楽を続けてゆくのだろう。

 

 

楽しみだ!

 

 

だからこそ。

音楽は奥深く。

やめられない。

 

 

ね!

 
 
かしこ。
 

。゚+.・:*:・:.。゚+.・::・:*:・+.゚.。゚+.・:

 

▷きまぐれ猫屋 総本店◁

Ai's ライブスケジュール

official FB / Twitter / Instagram