メッセンジャー活用法
最近気がついたことなのですが、どうやらメッセはロビーなどで再表示しない限り
移動させた場所から動かないようです
それで今まで80%~90%までのゲージ調整が苦手だったのでこの機能を利用して
ゲージ調整が楽にできるようになったのでちょっと紹介してみます
メッセキャリパス
ロゴが邪魔していて見え難いかもしれませんが、こんな感じでプレイ前にファミモで
キャリパスを使って(基準を見つければキャリパスなしでもできるようになります)
自分の飛距離での85%の基準になる場所にゲージ85%のガイドラインとしてメッセの
右上にらへんにある「|」の部分を合わせれば微妙な調整も簡単にできます
特にあづまの場合はパワーの関係上80%~90%でアプローチする機会が多いので
あるとないとではかなりの違いがありますね
メッセスピン値調整
これも見たまんまなんですけど、スピン値が7になる部分に持ってくることによって
上下傾斜がある部分などでのスピン値調整が楽になると思います
パワー調整ほどは重要ではないので、スピン値調整が苦手な人やクロポン使用で
7に合わせるのに時間がかかるって人には向いているかもしれませんね
特殊ショットのコマンド入力の練習
普通に打てる人には全く必要ないことですが、はじめたばかりでトマやスパイクの
コマンド入力が上手く打てないって人は隠すことで意識せずに練習できるかも
風非表示プレイ
これは1人でやっても絶対に虚しいだけなので友達と遊ぶときなどにお互いの風を
メッセで隠してプレイすればなかなか面白いのではないでしょうか
後打ちが有利なのと確実にスカッとはしないでしょうけどね
そんなわけで後半2つはあんまり意味はないと思いますが、他にもゲージ定規の
範囲を越えた部分の基準に使うとか人によって色々な利用法があるのかも
あとメッセを頻繁に使う人はめんどくさいかもしれませんね