世の中には、さまざまな病気・症状があります。
一度患うと、一生治らないと考えられている病気
または症状もあります。

例えば、癌。
崇高クリニック荒木院長は、このことを不思議に思っています。

癌患者に対して余命宣告?
何故、そんなことをするのかね?

荒木院長と荒木里先生(院長婦人)は、長年アメリカで暮らして
医学の研究をしてきた人。

日本の医師がやることを理解できないと言う。

そのようなことがあって、2020年から
私は、例えば2型糖尿病について、日本の医師の見解と
外国の医師の見解を比べてみることにしました。

インターネットを使える環境と、英文を訳す根気があれば
今の世の中、日本の考え、外国の考えを比較することは
可能な世の中なのです。

私は特に英語の教育は受けてはいません。
ただ、52歳から定年を迎えるまでは
職業柄、英語でかかれた技術文書を読みながら
技術開拓をしていました。
主に、ビッグデータとか、曖昧検索(Elastic Search)を、
JAVA、C/C++ で実装していました。

必要となれば、人は思わぬ力を発揮するものです。

 


で、話を戻して

病気・症状における、日本と外国の比較なのですが
最初は英語圏(アメリカとイギリス)での記事を検索して読んでいました。

なるほど、確かに白人医師の話には「それは何故か」が明確に書かれていました。

が、しかし・・・

例えば、2型糖尿病。
外国では、2型糖尿病は肥満が原因と考えられているのが主流。

これが、日本人の私には、どうにも納得できない。
何故か?
日本の場合は、肥満でなくとも2型糖尿病を発症します。
私の BMI値 は、21.0 です。

ちょっと待てよ。アメリカやオーストラリアは、
肥満が国家的な問題にまでなっている現状があるが
イギリスはどうなんだ?

それで目にした記事が、wildnotrition.com。

https://www.wildnutrition.com/ /
Get Involved
  Our Blog
  Wild Kitchen Recipes
あたりが、おもしろいと思いました。

サプリメントを販売する会社のサイトでしたが、
あれ? おもろいやん・・・みたいな感じで読みました。
というのは、如何にもイギリスの料理・・みたいなレシピ満載のサイトだったので。
どれを見ても、不味そう。
会社の創始者は Henrietta Norton という元女性医師。
なるほど、2型糖尿病向けの食生活をはじめとして生活習慣の改善に関する記事も満載。

日本だと、医師が何か別に事業を始めるとすれば、介護施設みたいな感じですが
イギリスはサプリメント開発・販売会社なのか・・・
などと、関心したり。

そう言えば、崇高するニックは、ノンカーボ食品の開発・販売をやってるのも
うなずけます。最初は、??? でしたが。

そんな感じで、イギリスのサイトをあれこれ見ていたのですが、
そんな時に偶然出会ったのが、これ!

Ketogenic diet - a connection between mitochondria and diet

https://www.drmyhill.co.uk/wiki/ketogenic_diet_-_a_connection_between_mitochondria_and_diet

こちらは、Dr Sarah Myhill という方のサイトなのですが、

この記事は、心臓専門医のガブリエラ・セグラ博士によって書かれ、彼女の許可を得てここに公開されています。
This article is written by Dr Gabriela Segura, Consultant Cardiologist, and published here with her permission.

Dr Gabriela Segura・・・一体誰だ?
調べてみると、・・・スペイン?

External links
Dr Segura's website
とリンクがあって、そこを辿ると

Health Matrix

 

https://health-matrix.net

おもしろいって思いました。
それとね・・・何だか、ハートみたいなもの・・・感じました。

というのは、
スペインって、何だか、馴染みやすさみたいなのがあって、

いや、誤解しないで。
私は、これと言って、スペインに興味があるわけではありません。
スペインに興味がある人ってのは、サッカーフアンか、歌劇かクラシックギターか
それくらいの認識しかありませんから。私は。

スペインに全く縁が無いかと言えば、そうでも無いのです。

スペインの無料の Hosting Service - Miarroba

https://miarroba.com/

私は、ここのアカウントを持っています。
何か、実験的な記事を書きたくて、アカウント登録をしたのです。
結局は、何も書いて無くて、何年も放ったらかしで・・・

なのに!

毎年、私の誕生日に、
「今、どうしてる? 元気?」みたいなメールが届くのです。
これって、おもしろくないですか?

アメリカの Hosting Service で、こんなことをやったら
アカウントを削除されてしまいます。

 


またまた・・・話を戻して、

それで、Dr Gabriela Segura の Health Matrix を読んだのですが、
これで、何故、肥満でなくとも、日本人は2型糖尿病を患うのかの疑問に
答えを得たっていうか、腑に落ちた感がありました。

これは、今後、ameblo を通じてお伝えしていきます。

で、どういう答えを得たかって?

それは、ストレス。

欧米の人って、ビジネスに関しては、
プロフェッショナルとして、ミッションを遂行して、報酬を得るって感じなんですが、
日本は、まだまだ労働者という感じから脱却できていない感があります。
仕事が楽しめなくて、だから、その反動と疲れで、アルコールで気分を紛らわしたり。
それと、忙しければ、忙しく振る舞っていれば、仕事しているという勘違い。多いですよね。
頭の中が”忙しい脳”になってしまって、心を忘れる。心を亡くすと書いて、忘れる。

頭の中が”忙しい脳”だと、2型糖尿病の原因のひとつがストレスだということに、
なかなか気がつかないものなんです。

日本で、ストレスが2型糖尿病の原因のひとつだなんて言うと、
なんだか話が精神論みたいな方向に行ってしまうのですが、
Dr Gabriela Segura は、そのプロセスを医師の立場から説明できていました。

 


では、まとめ。
Dr Gabriela Segura からのメッセージ。

Don’t wait until it is too late.
You don’t have to lose your mind.
Improving your cognitive performance may be
a matter of modifying your lifestyle with
simple steps that will fulfill your life.

手遅れになるまで待たないでください。
気を失う必要はありません。
あなたの認知能力を改善することは、
あなたの人生を満足させる簡単なステップで、
あなたのライフスタイルを変えることの問題かもしれません。


さて、今回お送りする動画は
ピアノの先生からのメッセージ。

Dr Gabriela Segura の話が理解できれば、
こちらのお話が、確かに、理解できます。
ぜひとも、耳を傾けてください。

音の夢ピアノ教室 中村要さん
幸せのための決断ができない方はこれからしてみて~