私のそれまでの生活習慣で
これだけは、変えたいと思うことがあります。

1,早くやろうとすること。
2,早く結果を求めようとすること。

スピードと効率を求めるのは
いつの世の中でも、必須事項として
あると言えば、ありますが。

それを常時やっていると
まさしく、現代文明病と言うべきか。

脳が「スピードと効率」に支配されていては
血糖値の改善は見込めないと考えます。

摂取したカロリー(運動エネルギー)を
消化しようと考えた場合、
運動は必要ですが、
運動の目的は体を疲れさせることではないと思います。

筋肉を動かすことが大切なのであって
飛んだり、跳ねたり、走ったりする必要はないのでは。

如何に体を疲れさせないで、
少なくとも40分以上
筋肉を動かすことが大切なので
その方法を体得することだと思います。

誰でも簡単に行えるのが
「ウオーキング」。

ヘッドホンでラジオを聞きながらでもいいですし
私はデジカメを持って、風景を見ながら歩きます。

日常的に見慣れた風景であっても
気候、時間によっては違って見えたりします。

この写真は、家から徒歩約1時間のところにある
明石市江井ヶ島海岸の少し東側を
やや西向きの方向で撮った写真なんですけど
気に入っています。
撮影時刻 16時頃





帰宅後、お腹が空いた感があったので
血糖値を測定してみました。
あまり理想的な値ではありませんが
100mg/dL でした。

糖質制限な夕食をいただいて
1時間30分後、食後血糖を測定すると
150mg/dL でした。

これは、薬を服用していない時の測定値です。

なので、静かな有酸素運動によって
自然な空腹感を感じた時に、空腹時血糖として測定し
その後は、おだやかに過ごしていました。
新聞を読んだり、ラジオを聞いたりしていました。

なので、現在の私の血糖値コントロールは
一般的に言われている方法とは違っています。

食べる前に長時間、体を動かしています。
食後は、消化に悪いので、少なくとも50分くらいは
静かにしています。

その後に体を動かすとすれば
食器洗いと乾燥後の片付けくらいでしょうか。
食器洗いと乾燥後の片付けは
家族の分もすべて行います。

立った姿勢での、手を動かす動作ですが
それは、それなりに運動にはなるようです。

自彊術やその他武道などの軽めの運動。
剣道 竹刀(しない)の素振り、
ゴルフのミドルアイアンの素振りなどもいいかも知れません。
無論、ウオーキング(軽め、40分程度)もいいと思います。


さて、今回お送りする曲は、次の素敵な3曲です。
くつろぎの時間に、どうぞ。

Danish String Quartet


Ye Honest Bridal Couple - Sonderho Bridal Trilogy Part I



Sonderho Bridal Trilogy Part II



Sonderho Bridal Trilogy Part III