本当。正直な話。コロナ禍の世の中。
はっきり言って、つまらない世の中に
なってしまったものだと思います。


でも、とにかく生きてみるものだなぁ。
所詮、人と人の世の中。
どんな出会いがあって、
どんなことをやる機会があるかは、
生きてみないとわからないものです。


毎年、平凡な年の暮れを過ごすのですが、
今年は、少し、違っていました。


な? な?
私がデザイン?


41年間、プログラミングや、サーバー構築などはやってきましたが
未だ、かつて、私がデザイナーであったことは一度もありません。


なので、デザインの依頼は、当然無償でやらせてもらうことにしました。


Webシステムの開発では、Webデザイナーさんと一緒に仕事
をしてはきましたが、引退して5年が経過しました。


その後は、介護資格を取得してヘルパーに転職。
市からの要請を受けて、認知症サポーター養成講座の講師を務めたり (*)
それは、それで、楽しく暮らしてはいたのですが・・・


(*) 私の父(故人)も晩年は重度の認知症でした。
  今でも認知症や当時者への偏見とかが見受けられると感じたので
  認知症サポーター養成講座の講師は積極的に取り組みました。
  市内のすべての小学校への講演活動の計画があったのですが
  コロナでボツになりました。


市内・市外を含めて6か所の教室を運営する、
音楽教室の講師兼、経営者の方からの依頼で


年賀はがき DM(ダイレクト・メール)のデザインをやることになりました。
それは、それで、楽しいのですが、
この時ばかりは、人の頭の中が見えたら、どんなにいいだろうって
思いました。


リンク https://nenga.yu-bin.jp/houjin/


相手の頭の中にある広告のイメージ、広告デザインのイメージ
それが画像としてみえたら、後は、Adobe ツールを使って再現しればいい。


なんだか抽象的なことを、具体化していく作業って
考えようによっては、面倒くさいものです。


印刷系のデザイナーさんって、凄いなって、本当に思い知らされました。


どういう人達を対象に、何を伝えたいのか。
それを、「はがき」という狭いスペースで「解決」しなければいけない。
これ、実際にやってみると、キツかったです。

何度も、何度も、駄目出しをやって、延々と。
それで、出来上がったのですが・・・





もう既に、大量に印刷してしまっているので
何を、どう後悔しても、どうにもなりません。


今は、少しでも、集客としての結果がでますように、


ただただ、祈るだけです。


作業が終わってから、しばらくは、久々にアルコール飲料を飲みました。
久々にいびきをかいて寝ました。


やれやれ、終わったと思いきや、
またもや、デザインの案件が1件追加。


今度は、姫路市まで取材に出かけるという、オマケ付き。
年賀状 DM 以上にハードになりそう。


何を取材するか?


千城恵(ちしろ けい)さん、ご存じですか?
元宝塚のスター・・・です。
その方の、千城恵 アーティストアカデミの生徒さん達による
発表会です。


小さい時から、基礎から、びしばしに鍛えられた子供達のステージ。
子供だからといって、なめてはいけません。
音楽でもなんでも、基礎から鍛えられてるって
それは、それで、凄く忍耐が求められることなんだからね。


来たる、12月13日(日)18:00 から
姫路市市民会館大ホールにて
【2020.12.13】Kei Music Street 第9回発表会「JEWELS 9th」


リンク https://kei-music.com/event-introduction/jewels8.html


このイベントは2年に一度なんだそうです。
シャッター・チャンス(動画も)を逃さないようにしなくては・・・


なんだか、糖尿も腎臓も、どこかへ飛んでいってしまったようです。



ということで、今回の動画は

今年3月(コロナ第1波の頃)の動画で、

HIMEJIミュージカル第14回公演
姫路市市民会館大ホール

HA・JI・MA・RI・2 ~夢あきらめないで~