いきなり”五七五”のリズムにのせての本日の表題であります。


チートデイとは
食事制限”をなくし、好きなものを食べていい日”と言う意味で使いますが
本来のチートデイの意味は?


チート(cheat)
・自己の利益や目的を達成するために不正手段で相手をあざむく
・うまく逃れる.
・ごまかし[不正]をする 
詐欺(さぎ), いかさま,カンニング 
ずるいやつ; いかさま師,詐欺師


ひぇー。物凄く悪い意味なんだぁ。


”食事制限”をなくすことが、チートなのかぁ。


チートも知りませんでしたちっとも知りませんでした)。
あのぅ、ここで笑ってください・・・


いつもの2型糖尿病の話を今日はお休みさせていただいて
ニュースなどに目を通してみようか。
読みそびれた記事なども、落ち着いて読んでみよう。


少し前のことでした。
「何だ、くだらん」と思って読まなかったニュースがこれ。


まぐまぐニュース! 2020.09.11 日本がUFO対処を決意・・・

以下、抜粋。

  世界各地で目撃情報が絶えない未確認飛行物体=UFO。
  河野太郎防衛相は8日、自衛隊機がUFOに遭遇した場合の
  対処方針を近く決定することを明らかにしました。

  アメリカの国防総省では海軍のパイロットが撮影した
  UFOの映像を相次いで公開し始めた。

  そのアメリカと歩調を合わせるかのように、
  河野大臣はUFO対応策を打ち出した。

  「わが自衛隊のパイロットはUFOとはいまだ遭遇していないが、
  その可能性は否定できない。いつUFOと出会ってもいいように、
  緊急対応策の準備に入った」。

  アメリカ議会には未来研究議員連盟という組織があり、
  後に副大統領になり、ノーベル平和賞も受賞した
  アル・ゴア上院議員が座長を務めていた。

  2020年6月、ノッティンガム大学は新たな研究成果を発表した。曰く、
  「銀河系宇宙だけで、知的生命体が築いたと思われる文明が36か所存在する」。

  アメリカの軍人やCIAの分析官など400人以上が日夜、
  人間社会に入り込んでいるエイリアンとのコミュニケーションを図っている・・

  宇宙からの使者の強みは人類が開発した核ミサイルなどの軍事兵器を
  瞬時に無力化させる技術力だという。ぶっちゃけ、これがあれば
  北朝鮮のミサイルも怖くなく、イージスアショアも要らなくなるだろう。


大変なんだ。政府は・・・ コロナ対策や経済再生などの対策で
「Go To」の件では、分科会と政府間で、いささか見解が異なっていて
政府がどのような判断をするか? に関心がありますが。

そうかぁ。UFOに出会った時の心配までしないといけないんだぁ。
あの、それ国民の税金使ってまで、やること?

いっそのこと、UFOの専門家会議、または分科会を設置して
あの有名な、矢追 純一(やおい じゅんいち)大先生を座長に
就任していただいて・・・


”日●焼そばU.F.O”が、名誉ある国民食になったりして・・
あー、もう、既になっていた?

我ながら、記事を書いていてバカバカしくなってきた。


さて、他にはどんなニュースがあったか・・・と。


そう言えば、もっと前の話なんだけど

YAHOO!ニュースJAPAN 2020.07.22 河野防衛相「英米スパイ同盟ファイブアイズへの参加・・・

以下、抜粋。

  [ロンドン発]日本の河野太郎防衛相は21日、
  英下院外交委員会のトマス・トゥーゲンハット委員長が主宰する
  保守党内の中国研究グループ(CRG)のオンライン勉強会に参加、
  アングロサクソン5カ国による電子スパイ連合「ファイブアイズ」に
  参加したいと述べた・・・

  ポンペオ氏は・・・
  「中国共産党に、こうした行動(南シナ海を軍事化)を取ることは
  彼らにとって最善の利益ではないと確信させるために、
  驚異を理解する有志連合を構築できることを願っています」と呼びかけた。
  有志連合はアングロサクソン5カ国による「ファイブアイズ」が軸になる。


で、日本のファイブアイズの参加の件は、その後どうなった?

2020年9月26日 (土) TBSが報じた話によると、

甘利税調会長“日本のサイバーセキュリティレベルでファイブアイズに加われない”

以下、抜粋。

  自民党の甘利税調会長は25日、JNNのインタビューに応じ、
  アメリカやイギリスなど5か国で機密情報を共有する枠組み「ファイブアイズ」に、
  現状のサイバーセキュリティレベルでは日本は加われないとの認識を示しました。

  「よくファイブアイズに日本がというが、現状ではとても加われない。
  組んだ日本から情報が洩れるという不安を与える」(自民党 甘利 明 税調会長)

  自民党の甘利税調会長はこのように述べ、日本がファイブアイズに加入するためには、
  まずはシステムと個人のセキュリティ双方を欧米標準まで
  引き上げる必要があるとの考えを示しました。


あらららあー。こりゃ駄目だわ。
菅内閣は”デジタル省”なるものを立ち上げたが、先が思いやられますなぁ。
(注)デジタル省は、システム統合とその迅速化がテーマではあるが、
セキュリティを外しては考えられないのでは?
台湾”IT大臣”オードリー・タンは、日本にはいないもんね。
世界の標準レベルに達するのは、いつの日か。首を長くして待つしかないわな。

誰だ? 日本は、IT大国だなんて“寝言”を言う人は・・・

唄でも歌って、気を紛らわせるしかない。

リンク YouTube 待つわ - あみん


何だか、気持ちが滅入ってきたなぁ。
他に何かいい話題はないの?

朝日新聞DIGITAL 2020.09.17 菅首相「国民のために働く内閣に」・・・

以下、抜粋。

  新内閣の発足から一夜明け、菅義偉首相は17日朝、首相官邸に入る際に記者団の取材に応じ、
  「まさに身の引き締まる思いだ」としたうえで、
  「国民のために働く内閣をスタートさせて、しっかりとした成果を上げて
  国民の期待にお応えをしたい」と語った。


あのぅ、ちょっと、もしもし・・・
じゃあ、今までは、いったい誰のために働く内閣だったのか?
そこんとこ、説明責任の程、宜しく・・・


あー、なんてことだ。私はまだ、免疫が出来ていなかったんだ。
報道に対する”免疫”が。

covid-19 どころの話では、なかったりして・・・


”日曜日、心身共にチートデイ”のつもりでしたが、
まさに、自分の頭と心を、チートする(あざむく)日となりました。

リンク 植木等 "ハイそれまでョ"


夜が明けて、月曜日の朝になるまでに、気分を正常に戻しましょう。

ということで、

今回、お送りする曲は、

Earth Wind & Fire Medley - 2016 Disneyland Resort All-American College Band
気分を盛り上げてみましょう!