ミトコンドリアの事について知りたいがために、
海外の記事を読んでみると、
本当の話、正直、驚き、
研究者、医師、栄養学の先生方による
「油(脂)論争」の感があります。
なので、2020-09-10 私のブログ本文中の、谷本先生の記事を読み返すと共に
今ひとつ、油(脂)について整理してみましょう。
飽和脂肪酸
・常温で固形のものが多い
・動物性の油に多い
・炭素の二重結合がない
油やし(パーム)、ココやし(ココナッツオイル)、
ラード、バターなど
不飽和脂肪酸
・常温で液体
・植物性の油に多い
・炭素の二重結合がある
多価不飽和脂肪酸
・体内で作れない
・炭素の二重結合が二つ以上ある
オメガ3系脂肪酸
・α(アルファ)リノレン酸
・EPA(エイコサペンタエン酸)
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
えごま油、亜麻仁油、青魚など
・酸化しやすい、加熱料理に不向き、生食向け
オメガ6系脂肪酸
・リノール酸
・(ガンマ)リノレン酸
コーン油、大豆油、綿実油、グレープシードオイルなど
・揚げた後の保存性にも優れている、サラダ油、天ぷら油として使われる
一価不飽和脂肪酸
・体内で作ることができる
・炭素の二重結合が一つあり
オメガ9系脂肪酸
・オイレン酸
・パルミトレイン酸
オリーブオイル、べに花油(ハイオレックタイプ)、
なたね油(ハイオレックタイプ)、落花生油など
・高温にとても強い、
加熱せずに調味料として使う
加熱した場合、天ぷらなど揚げ物に使う
なたね油はキャノーラ油の原料
落花生油は、主に中華料理、フランス料理に使われる
こうやって整理してみると、「油(脂)」論争が嘘みたい。
少なくとも、スーパーや市場で買い物をしている
おばさん(ごめん! 昔のお嬢様)に、こんな話をしようものなら、
「なんや、そんなこと、あたりまえやないの!」 って
言葉が返ってきそうです。
そんな油(脂)ですが、その摂取のしかたによっては、
ミトコンドリアの機能低下、あるいは、ミトコンドリアの活動の低下を
招くということです。
ミトコンドリアの活性化は、2型糖尿病持ちの私としては
おおいに望むところであります。
ここで、フト思うのは、油(脂)を悪者にして済むのならば
それは、簡単な話です。
しかし、現実には、オメガ3系油(特に、EPA・DHA)の摂取を制限するのは
考えにくいのであります。
私が暮らしている、海沿いの田舎町では、後期高齢者の方(おじいさん達)に
こう言われます。
「おまえ、ここで暮らしとって、魚が厭やなんて、言うておったら、食うもの、無いぞ!」
確かに、そうなのです。 鮮度の良い魚が、地元の魚屋さんで、お手頃価格で買える。
種類にもよるが、魚を活きたままで売っていたり。 水槽に手を突っ込んで掴み取り。 あと蛸なんかも。
それを袋に入れて、「(おっさんに向かって)兄ちゃん、これなんぼ?」
「あれぇ。えらい、安いやん。計算間違ってないか?」
店の兄ちゃん「間違っている? ううー、もうええわ!」。 まぁ、こんな調子です。
だいたい、主婦のおばさん(アカン、また言ってしまった)達は、
一度の買い物で、魚を2000円分くらい買っています。 1000円~1500円分でも手に持つと重い。
9時開店で10時には、ほぼほぼ売り切れに近い。
私も、9時狙いで買いに行きます。
魚屋の話ではないのです。 この地域の人達は、とにかく魚をよく食べます。
見方によれば、明らかな、オメガ3の摂り過ぎ。
これは、この地域の大きな特徴なんですが、認知症発症の確率は非常に低い。
80代くらいならば、元気に自転車に乗って、走りまわっています。 ごく普通に。
とにかく、元気で長生き。 町内に、私の知っているだけでも、
百歳まで生きた方が2名おられました。
日常、そのような風景をみているものですから、オメガ6系は控えても、
オメガ3系は控える気になりにくいのが、正直なところです。
これは、理論ではないのです。
この町の食生活の基本は、地産地消(ちさんちしょう)。
魚の干物や、野菜の漬物なんかは、家で作るもの。
一昔前では、味噌も家で作るもの。
野菜は、地域のJA(農協)の売店で買うもの。
そこで見直したいのが、食生活。
目に見える油としては、スーパーで売られているフライやてんぷらなどの揚げ物。
目に見えない油としては、加工食品。 それと、化学調味料。 細かく言えば、食品添加物。
あなたは、食品メーカー(企業)を無条件に信じますか?
いつも、私のブログを読んでいただき、コメント欄でアドバイスをくださっています方の
記事から、このメッセージを、書き記しておきます。 なるほど、言えてるんだよな。
しっかりと、頭に刻み込む。 そんな大切なメッセージだと、私は考える次第であります。
中学生に戻ったつもりで、ご自分で訳してください。
老化とテロメア ジャンクフード(9月9日アップ)より抜粋。
*****
Dr.Cate
I would point to the aisles of junk food and call the worst enemies of your healh out by name:canola,corn,cottonseed,soy,sunflower,safflower,grapeseed,and ricebran.As far as concerned,these uber-processed oils stand against everything I stand for as physician.
The sad fact is that these oils are everywhere.The more you look,the more you'll find.And we're all eatig them,even when we don't know it.
That's exactly as food manufacturers would have it,as well as the "health"conglomerates,and all those who live a bigger house as direct benefit of the fact that they've been making you and yourfamily sick.
さて、今回の曲のコーナーです。
Careful with That Axe, Eugene - Pink Floyd - Live at Pompeii
邦題は、ユージーン,斧に気をつけて。
消費者は、企業がまき散らす毒(病気の原因)に気をつけて。
P/S 私のミトコンドリアの調査は、まだまだ続きます。
但し、時間がかかります。