以前、「改めて文字について考えてみよう」という表題で
< インターネットの情報は、なんだか使い捨てみたいに
消耗されていってる、いや、通り過ぎている感が否めない。
「見たよ」「読んだよ」「忘れたよ」、みたいな。>
と書きました。
今回も、その続編ともいうべき内容です。
YouTube動画から、"文字おこし"をして、資料(PDF)を作成しました。
文字おこしの対象となった、YouTube動画は
https://www.youtube.com/watch?v=JA3OGi3nFjo&feature=youtu.be&t=961
ユーチューバーによる、おもしろネタでしかありません。
まず動画をご覧いただいて、それから資料を読んでみてください。
長い話程、人の記憶は、いい加減なものである事が、ご理解いただけます。
だから、文章であったり、文章化する作業が必要であると言えます。
ご希望の方は、こちらから、ダウンロードできます。
下記の、アイコンをクリックしてください。
尚、本文の冒頭に意味不明な文章があります。
補足説明をしておきます。
トランプ米大統領は安倍晋三首相を「とても良い友人」と呼び「ハッピーバースデー!
彼は今日で39歳になった」と半月遅れの誕生日を祝った。
この言葉は、安倍晋三首相を超恐怖に陥れている。
トランプ米大統領は10月7日、ホワイトハウスで行われた日米貿易協定の署名式典での
挨拶のなかで「とても良い友人」と呼び「ハッピーバースデー!彼は今日で39歳になった」
と半月遅れの誕生日を祝った。
1954年9月21日生まれの安倍晋三首相は現在65歳なので、
トランプ大統領の発言の意図が不可解で話題を呼んだ。
しかし、この言葉は、安倍晋三首相を超恐怖に陥れている。
「39歳」はバーコードの規格である「Code39」を意味し、バーコードは
「檻の」、つまり「逮捕」を意味しているからである。
https://superior-habitation.jp/blog/20191029-2437/
文中に、「遠藤 誉(えんどう ほまれ)」氏の名前が出てきます。
遠藤 誉(えんどう ほまれ、1941年1月3日 - )は、日本の女性物理学者、社会学者、
作家。中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士。
この方の名前は、参考 URL として出ているだけで、本文との強い繋がりは無いと思われます。
尚、お断りしておきますが、これは飽くまで
文章の読解を行っていただきたく、情報をお伝えするものではありません。
文章構造の組み立て方などを、考えながら読んでいただけたらと思います。
この YouTube動画を選んだ理由は、「非現実的な話」と「現実の話」が交錯していて
飽きることなく、面白く読んでいただけるものと判断したからです。
動画を見ているだけでは、気がつかない発見があることでしょう。
では、どうぞ。
如何でしょうか? 国語の勉強って、意外に疲れますよね。
と言うことで、この動画で疲れを癒してください。
Clair de lune - Debussy