感染拡大を食い止めるため、取組の徹底を~今が正念場です~


以下、抜粋。

現状では若年層が大半ですが、60代以上の患者割合が増加傾向にあり、
このまま感染拡大が続けば、重症患者の増加や病床の逼迫など、
事態が深刻化しかねません。


・東京都など感染が再拡大している地域への不要不急の移動を自粛してください。
・業種ごとのガイドライン等に基づく感染防止対策がなされていない施設の利用を
 自粛してください。
・大人数での会食や飲み会を避けてください。特に、若年層をはじめとするグループは、
 接待を伴う飲食店等の利用を控えてください。
・飲食の場では大声での会話や回し飲みは避けてください。
・「3密」の回避、マスクの着用等、「ひょうごスタイル」に取り組んでください。


・ガイドライン等に基づく感染防止対策を徹底するとともに
 「感染防止対策宣言ポスター」の掲示をお願いします。
・特に、接待を伴う飲食店及びその他の酒類の提供を行う飲食店は、
 ガイドライン遵守の徹底をお願いします。
・施設での「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録と、
 施設内でのQRコードの掲示をお願いします。
・在宅勤務(テレワーク)、TV会議、ローテーション勤務等により、
 出勤者数の削減をお願いします。


まさに今が、正念場です。

新型コロナウイルス感染拡大防止は、県民の皆様、
事業者の皆様一人ひとりの取組にかかっています。
皆様の一層のご理解、ご協力をお願いします。


兵庫県加古郡稲美町での感染状況。
1219    10    男性    稲美町:会社員
1218    20    男性    稲美町:会社員
1217    20    男性    稲美町:会社員
1216    10    男性    稲美町:会社員
1215    20    男性    稲美町:会社員
1214    20    男性    稲美町:会社員
1213    20    男性    稲美町:会社員

この事例では、社員が大阪へ出かけていって
飲食をしたことが判明しています。

社名が公表された場合、取引先からも敬遠されるでしょうし
最悪、倒産ということもありえます。

何故、そういったことが理解できないのか。
本当に社会人としておおいに疑問。


非常に気の毒な事例。

西宮の介護施設でクラスター発生 新型コロナ

あってはならない最悪のケース。 が余りにも気の毒。
兵庫県は感染者情報よりも、感染経路を徹底的に調査・公表をお願いしたい。
「どこで何をしてこうなった」という情報は感染拡大を防ぐために
有効な情報だと思いますが。


オープンデータ 新型コロナウイルスに感染した患者の状況

8月9日 24時現在のデータを見ると「行動歴調査中」が
全体(1636件)のうち、593件。
やはり感染経路を公表すべきだと思いますが。


さてあなたは、どう思いますか?

 

ぜひとも読みたい記事。

優雅で危険な「安倍のなつやすみ」臨時国会から逃げツケは国民に?