2型糖尿病持ちの私は、家族からは食べ物のことばかり考えているように見えるようです。
そんなことはありません。私は結構多趣味なので「あれもやりたい」「これもやりたい」なんです。
がしかし、「体的」にも「精神的」にもバランスのとれた暮らし方をしているかを振り返って見るのも大切
かと思い今回の記事を書くに至ったのであります。
言わば、自分のために書いたようなものです。
では、仕事がオフの日の1日の暮らし方はどうか?
2020年6月9日(火)を振り返ってみよう。
今は足を怪我して、炎症止めの抗生物質を食後に飲みながらの安静状態なので
その事情は別として、普段の様子をベースに書いてみます。
まず朝は目ざまし時計が無くても、午前6時頃には起きることができています。
6時~7時までは、朝のリラックスタイム。ゆっくりと体と頭を目覚めさせていくことを目的とします。
植木や野菜に水をやったり、部屋の窓とカーテンをあけたり、新聞を読んだり。
ゆっくりとお茶を飲みながら、6時15分からラジオを聴きます。
「名曲ラジオ 三浦紘朗です(ラジオ関西)」毎週月~木曜 6:15~6:45リバイバル放送(再放送)。
これは、毎週水曜 18:00~20:30 2時間半の放送の短縮 再放送。
本当に1日の始まりを意識させられる 7時からのラジオが私の定番「三上公也の朝は恋人(ラジオ関西)」。
毎週月~木曜 7時~10時 放送。
この番組を聴くと、「1日の始まり」を感じます。
まずは朝食。
朝食と夕食には必ず、木綿豆腐(半丁 150g)とレタスとハムのサラダを頂きます。
朝食の場合だけなんですが、飲み物はコップ1杯(200ml)の牛乳。
1日のうち、牛乳を飲むのは朝のこの1度だけです。
この日は、さっと準備して食べられるよう 前日にサラダチキン(ハーブ)3パック198円也を買っておきました。
では、栄養計算。
食材 | 重量/数量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
サラダチキン (ハーブ) |
3パック 165g |
300.00 | 27.60 | 21.00 | 0.30 |
木綿豆腐 | 半丁 175g |
131.25 | 11.20 | 8.58 | 2.28 |
牛乳 | コップ1杯 200ml |
138.00 | 6.80 | 7.83 | 9.89 |
合計 | 569.25 | 45.60 | 37.41 | 12.47 |
45分~60分後には、40分~60分程度のウォーキング。
それ以外の時間は、牛乳パック・食品トレイなどをリサイクルに持っていったり。これは自転車を使います。
できる限り、家の中や自室から不要品を整理していきます。
部屋がすっきりしたら、プログラムを書いたりなど静かにインドアを楽しみます。
全くではないですが、テレビは見ませんね。なんで? 見るってことは、それだけで時間を取られますから。
12時、昼食の時間。
では、栄養計算
食材 | 重量/数量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
麻婆豆腐 | 豆腐 1丁分 |
466.00 | 27.27 | 31.82 | 13.90 |
低糖質・高タンパクな食事を続けると長い時間に亘って満腹感が持続するのです。
正直な話、昼食って必要かなって思うことが何度もあります。朝食と夕食の2食では駄目なんだろうか?
どう思います?
45分~60分後には、40分~60分程度のウォーキング。
それ以外の時間はプログラムを書いたり、興味深いソフトウェアの情報を粒さに調べたり パソコンを堪能するが如く楽しみます。
夕食は、19時~20時の間。主に焼き魚を頂きます。焼き魚はオーブン・トースターかグリルでホイルに包んで焼きます。
魚の脂は貴重な栄養源ですので。
食材 | 重量/数量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
さんま | 1尾 165g |
214.00 | 12.77 | 16.97 | 0.07 |
出し巻きたまご | 2個 140g |
179.00 | 15.60 | 12.60 | 0.70 |
木綿豆腐 | 半丁 175g |
131.25 | 11.20 | 8.58 | 2.28 |
わかめの味噌汁 | 一杯 | 34.00 | 2.00 | 0.44 | 5.86 |
合計 | 558.25 | 41.57 | 38.59 | 8.91 |
45分~60分後には、40分~60分程度のウォーキング。
1日の内、3度はウォーキングを行います。これは血糖値を下げることが目的ではなく
生活習慣として、摂取した食物のカロリーをエネルギー消費に変えていく作業です。
筋力低下・肺活量低下を招かない様に、少なくとも維持するのが目的です。
走ったり、飛んだり、跳ねたりする必要はないと考えています。
頭の中を空っぽにして、ただ歩くだけ。だけど早く歩く、ゆっくり歩くを適当に繰り返します。
くたくたになるような疲れを感じる程にやる必要も無いかと・・・
夜は、後は寝るだけと思うかも知れませんが。
もったいない。素敵なラジオ番組が満載の時間でもあります。
21時からの1時間 「Spitz の草野マサムネ ロック大陸漫遊記」って、
草野マサムネ氏が非常にロックの歴史に詳しいのに驚かされます。
いつも感心しながら聴いています。
22時から2時間は「オールナイトニッポン Music 10」。いわゆる、ノンジャンル系。
毎週 月曜~木曜まで。
月曜 森山良子
火曜 名取裕子
水曜 鈴木杏樹
木曜 渡辺満里奈
なんという豪華な顔ぶれと言うべきか。森山良子さん以外は女優さん達ですよね。
ほんま、ゴッツイ(凄い)おばはんら(おばさん達)が・・・あっ!いかん。
場もわきまえずに思ったことをストレートに言ってしまうのが私の悪い癖だったりします。
しかし、ゴッツイ(凄い)おばはんらが2時間もト-クとDJを務めるなんて、あり得ない。
当然ではあるがこれらの「海千山千」の「人生いろいろ知り尽くした」「おばはんら」の番組。楽しくない訳がない。
あれっ? 火曜 名取裕子 なはずなのに、水曜 鈴木杏樹 の音源になってしまっている。何かの手違いだな。
あまり深く気にしないでおこう。
深夜 1時から3時までは「JUNK 爆笑問題カーボーイ」。抱腹絶倒の2時間だが、私は途中でグウスカ寝てしまう。
この番組を最後まで聴いたことがないのです。
さて、本日の栄養摂取量は
1日分合計 | 1593.50 | 114.44 | 107.81 | 35.27 |
まずまずの出来だと、自分では納得できていますが。
如何でしょうか?
さて今回は、音楽ではありませんが プロレスラー・格闘家の船木 誠勝(ふなき まさかつ)氏の食に関するお話を
是非、お聴きください。これって、かなり参考になります!
「あらすじ」
時代ごとの食事内容の変化について、少年時代〜新日本プロレス入門〜海外遠征〜UWF〜藤
原組〜パンクラス〜俳優活動〜現役復帰…と順に解説していきます。パンクラス時代はケン・
シャムロック選手の食生活を真似したお陰でみるみるうちに脂肪が落ち、筋肉がついてきました。
シャムロックの食うメシにビックリしました。(船木誠勝は何を食べて生きてきたのか?)