家に居ると、なんだか体がおかしくなりそうです。
家の中で、掃除したりパソコンの修理したり何か用事を探してはやっている。
そんな生活です。


だけど仕事へは出かけて行ってます。
介護の仕事、コロナ以前からどうしようにもない人出不足なものですから
こんな時にエライ目に会っています。


自宅に居る時は、できるだけ外へは出ないようにしています。
食欲は、一応旺盛だったりしますが。


2型糖尿病持ちは、運動が命。運動不足はアカン。


もしメトグルコとかを服用する場合は、自分はどの程度ならば炭水化物を摂取しても大丈夫かを把握しておけば安心。
メトグルコは2型糖尿病を直す薬ではありません。
摂取した糖を運動エネルギーに変えていくのをサポートしてくれる薬。


私はご飯ならば、80gならばOKのようです。
但し、食後15分後にメトグルコを飲んで、1時間後に40分から60分程度のウォーキングをすれば血糖値が正常値に保たれることがわかりました。


ご飯80g以外はダメなようです。うどん、パンはダメでした。おかゆは血糖値コントロールができました。あれは、殆ど水分ですから。


こんな時はやはり、ノンカーボのやり方を知っていると助かります。
但しノンカーボは副食だけで運動エネルギー(カロリー)を摂取しないと乳酸アシドーシスを引き起こして命に関わります。


普通食か、ノンカーボかなんて極論で考えるのは如何なものでしょう。
真ん中をとって、ローカーボでいいような気がします。


ローカーボってどんな献立?


和食(家庭料理)は充分にローカーボです。
例えば、こんな感じ。

 

食材 重量/数量 エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物
ご飯 80g 134 2.00 0.24 29.68
切り身2枚 220 36.00 7.20 0.16
木綿豆腐 半丁150g 108 9.90 6.30 2.40
わかめの味噌汁 一杯 34 2.00 0.44 5.86
合計 496 49.90 14.18 38.10

 

 


自粛中であっても、ローカーボと摂取した糖をエネルギーに変えていくサイクルの維持。
献立は、炭水化物でエネルギーを、副食で栄養摂取を心掛けて今を乗り切りましょう。


まだまだ悶々をした日が続きますが。


と言うことで、今回お届けする曲は


MOANIN´ - ANDREA MOTIS - 9/9 - TVE HD