またまたぁ。また2型糖尿病のおじさんが
ご飯と糖質のボヤキをするの?
ご心配なく。
たまには、このようなちょっと高尚な歴史話でも。
弥生時代以前の日本人は農耕民族でも何でもなかった。
大阪でかつて海岸だった所から大量の貝殻が見つかったことから
その場所は貝塚と呼ばれました。
それが、或る時代から変化していきます。
それが、弥生時代。
弥生時代
弥生時代(やよいじだい)は、日本列島における時代区分の一つであり、紀元前10世紀頃から、紀元後3世紀中
頃までにあたる時代の名称。採集経済の縄文時代の後、水稲農耕を主とした生産経済の時代である。縄文時代晩
期にはすでに水稲農耕は行われているが、多様な生業の一つとして行われており弥生時代の定義からは外れる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋。
農耕のメリットとして最も大きいのは、食料の備蓄が可能になるのです。
これは飢餓の問題の解決となったことでしょう。
労働と備蓄。
私は不思議に思います。
農耕というノウハウは、いったい何処から来たのでしょう?
外来文化です。
中国大陸からでしょうか。朝鮮半島からでしょうか。
黒潮に乗ってやってきたミクロネシアの国からでしょうか。
農耕が純粋に当時のハイテクであれば、それはそれで良かった話なのですが。
農耕と共に、あることが起こります。
それは・・・
人の労働の結果から、言葉は悪いですが
年貢と称して、上前を撥ねる行為が起こります。
現代でいう税金ですわ。
人間誰しも思いますよね。
自分が体を使って稼いだものが、当然のように誰かに持っていかれる。
一体誰が、そんなことを考えたんだろうね?
つまり弥生時代は、まさに日本の歴史の始まりである訳です。
それがスタイルを変えて現代に至っていると。
人の上前を撥ねるが当たり前。
今の日本の世の中は、個人の生命・権利や財産が国家によって守られていると
お考えでしょうか?
ならば北朝鮮の日本人拉致問題に対する日本政府の動向を見るが良いです。
果たして横田夫妻の悲痛な願いは叶えられるでありましょうか。
話を戻して・・・
農耕は私達日本人の祖先を、どこかの外国が侵略を図った行為であったと考えます。
他民族が親切心だけで、新たな技術をもたらせたとは思いません。
何故なら、民族的には他民族よりも自分たちの存在のほうが大切だからです。
ちょっと振り返ってみましょう。
それまでアイヌの人たちが暮らしていた土地がありました。
特にアイヌの人たちに望まれた訳でもないのに
突然日本人が、開墾だの開拓だのという大義名分で農業を持ちこみました。
それまで蝦夷地とよばれた異国が、いつのまにか北海道となりました。
血を流す争い無しに、広大な土地を奪った結果となりました。
この話が理解できければ、外国人に
日本人は歴史認識が不十分だと指摘されたとしても
反論できませんよ。
そうやって日本のみならず、世界の歴史を見ると
なんだか、起こっていることが鮮明に見えてくる。
そんな気がしませんか?
如何でしょうか?
難しい話は、ここまで。
今回お届けする曲は、Los Angeles の Japanese American Band Hiroshima。
それに加えて この曲で Main Vocal を担う female singer Teri Koide。
この方たちの先祖は、私達と同じ日本人なんだよ。
Teri Koide
HIROSHIMA - One Fine Day (Video)