崇高クリニック 荒木院長が述べるとおり
沖縄の食生活の様式は、いろいろと感心させられることが多いです。


ただ、私は内地人(ナイチャー)。
体質が沖縄人(ウチナンチュ)とは違うようです。
沖縄人よりも体が弱い。
なんで沖縄の人はあんなに強いんだろう。


私は食に関しては、Okinawan Style は理想的だと考えます。


最近、ゼラチンの事を知ったのですが、


New Zealand(ニュージーランド)のルバーブさんの記事ですが
はっとしました。目が覚める感覚さえ感じました。


ゼラチンを食べるべき6つの理由


ゼラチンを食べるべき6つの理由 続き


んー、ちょっと待てよ。
それって、沖縄のアシテビチ(豚足の料理)ではないか。
沖縄流、合理的な食生活の知恵。
なるほど、Okinawan Style は理論的に理想ではあるのですが
私の体は夏になると、沖縄の食スタイルを受け付けないのです。


豚肉 100g から 150g。堅い豆腐 150g。マーミナー(もやし)少々。たまご2個か3個使って。
醤油とごま油で風味を付けて。
豆腐チャンプルー、食べられる程でないといけないのですが。
情けない体やなぁ。


ドラッグストアへ行って、ゼラチン買ってきました。
何とか自分の問題、食欲不振を解決したいので。
これ、良いのではないか? 素直にそう思いました。
どのように使うかは、ルバーブさんの記事に書かれています。
和食への親和性、高いですね。ほんとに知りませんでした。


ルバーブさん。ほんとに、ほんとに、ほんとに。
ここは3回リピート。有難うございます。


神戸で豚足は、普通に買えます。
長田区の新長田へ行けば。
神戸市でも長田区新長田は不思議な所です。
夕方になれば、肉屋さんに行列ができるくらいですから。


肉の名門 マルヨネ精肉店 丸五市場


沖縄の食事は、絶対に副食に動物性の食材が使われています。
たんぱく質と脂質の摂取が確実に行われています。
それも効率良く。


うどんばっかり喰ってる香川県人とはえらい違いです。
香川県、日本一2型糖尿病が多いんやてね。
はっきり言うが、恥さらしやな。少しは頭を使いよ。


日本で2型糖尿病が少ないのは沖縄県以外に神奈川県があります。
何でやろう?


人間、悪い事は気にしないで
良い事を気にしましょう。


なんで神奈川県には2型糖尿病が少ないのか。
私はインターネットでいろいろ検索してみたのですが
未だに、何故神奈川県には2型糖尿病が少ないのかが
わかりません。


誰かご存じの方がいらっしゃいましたら
私に教えていただけませんでしょうか。
見習うべきは、見習いますので。
宜しく、お願いします。



今回はこの曲を送ります。
太陽の代わりに音楽を、青空の代わりに夢を。
Go Go Go!!! And Go's On!!
僕、糸居五郎。素晴らしいDJがいたんだ。
いまなら、ラジオ関西の三浦紘朗(みうらひろあき)氏かな。
センスの良さに、頭が下がります。


Etta James - Something's Got A Hold On Me (Live)


これで元気出そうか。しかし脂っこいな。