大きい事を言うようですが
今や世界中で「OpenSourceおじさん」と言えば
私一人でございます。
近頃、妙に気になる歌がございまして・・・
この辺りは落語の春風亭柳昇師匠の口調で・・・
さて、その気になる歌は
武田鉄矢氏率いる「海援隊」の「思えば遠くへ来たもんだ」
・・・です。
ただ、私の場合は歌詞が少し変わっておりまして
思えば遠くへ来たもんだ。生まれてこの方60年。♪
思えば遠くへ来たもんだ。この先どこまで生きるやら。♪
・・・
実は私が子供だった頃、
近所のおっさんを見ても
あぁ、この人は生まれた時から「おっさん」なんだって・・・
そう思っていました。
年取っておっさんになるって、理解できなかったんですね。
今自分が「おっさん」になってみると
過去の自分を振り返る事って
確かにあります。
私は昭和時代の生まれでございまして
飯は食えれりゃそれでいい・・・
そんな感覚でした。
要は食に関して無関心。
生活環境の変化に無関心。
ただただ仕事しておればよい・・・筈が
2型糖尿病の発症で、それも難しくなり。
車を使う生活(主に30代でしたか)。
夏はクーラー。冬はヒーター。
ストレス発散は、食べたい物を食べて
飲みたい物を飲む。
一応、関西人の端くれですので
「うどん」「そば」「お好み焼き」「ラーメン」
いわゆる「粉物」が大好きで・・・
それでいて、ビールをがぶ飲み。
おまけに「運動不足」の職種。「プログラマー」。
条件が揃い過ぎて
約束されたように「2型糖尿病」。
昨年 7/22 初めて東加古川の崇高クリニックを訪れたとき
荒木先生から
「何故2型糖尿病になったと思いますか?」
私「インスリンの出が悪くなったからでは?」
先生「いえ、体が弱ったからです。」
私「???」
当時は理解できませんでした。
今だから理解できます。
低糖にこだわるのであれば「蒟蒻」を食べていれば良いでしょう。
問題は「低糖」で栄養のあるものを食す。
低糖は大切。
もっと大切なのはオメガ3を摂取すること。
人の血・肉・骨になり得る栄養をしっかり摂取すること。
なあっ。考えてみましょうな。
今に政府って何やっています?
憲法を改憲することなく
政策を強引に進めました。
政治に関する難しい話はわかりませんが
そんな私のような無知な人間であっても
政府はやるとなったら反対が国民的に過半数を超えていても
やってしまう。
要は政府は信用できませんな。
「拉致問題」はどうなります?
関係者が年老いてこの世から去るのを待っているかのような
そんな気がしませんか?
頼るのは自分。
病気は自分の生活を見直して改善すべきです。
一生懸命病院へ通って薬を貰って
医療業界や製薬業界の繁栄に協力している場合ではございませんぞ。
年金生活など夢みないことですぞ。
公園でゲートボールやってるような
そんな年寄りになってはいけませんぞ。
生涯を「ライフワーク」のために現役で暮らす事ですぞ。
そう、楽しんで生涯を暮らす事。
いつでもご自分の技能を通じて社会人であり続けること。
実は私、60歳になってからも再就職したんです。
生涯「プログラマー」であり続けようと思っています。
私が好んで読ませていただいております ameblo
「ひめさとこさん」の全国行脚ブログ・・・しかり。
http://ameblo.jp/nanako-700/
私が好んでライブに出掛けていく
神戸・新開地は音楽ユニット「つばめ」のりぴさん・・・しかり
> 新しい出逢いもあったし・・・
> 職場の仲間ともよい関係で過ごさせてもらってる。
http://ameblo.jp/noripee312/
私が好んで読ませていただいている ameblo は全て
何かの主体性が感じられる良い記事ばかりであります。
さぁ、低糖食弁当で今日も元気に
「仕事」を楽しむと・・・するかぁ!
P/S 次回の記事の予定は「つばめ Live レポート」でございますぞ。
請うご期待。
今や世界中で「OpenSourceおじさん」と言えば
私一人でございます。
近頃、妙に気になる歌がございまして・・・
この辺りは落語の春風亭柳昇師匠の口調で・・・
さて、その気になる歌は
武田鉄矢氏率いる「海援隊」の「思えば遠くへ来たもんだ」
・・・です。
ただ、私の場合は歌詞が少し変わっておりまして
思えば遠くへ来たもんだ。生まれてこの方60年。♪
思えば遠くへ来たもんだ。この先どこまで生きるやら。♪
・・・
実は私が子供だった頃、
近所のおっさんを見ても
あぁ、この人は生まれた時から「おっさん」なんだって・・・
そう思っていました。
年取っておっさんになるって、理解できなかったんですね。
今自分が「おっさん」になってみると
過去の自分を振り返る事って
確かにあります。
私は昭和時代の生まれでございまして
飯は食えれりゃそれでいい・・・
そんな感覚でした。
要は食に関して無関心。
生活環境の変化に無関心。
ただただ仕事しておればよい・・・筈が
2型糖尿病の発症で、それも難しくなり。
車を使う生活(主に30代でしたか)。
夏はクーラー。冬はヒーター。
ストレス発散は、食べたい物を食べて
飲みたい物を飲む。
一応、関西人の端くれですので
「うどん」「そば」「お好み焼き」「ラーメン」
いわゆる「粉物」が大好きで・・・
それでいて、ビールをがぶ飲み。
おまけに「運動不足」の職種。「プログラマー」。
条件が揃い過ぎて
約束されたように「2型糖尿病」。
昨年 7/22 初めて東加古川の崇高クリニックを訪れたとき
荒木先生から
「何故2型糖尿病になったと思いますか?」
私「インスリンの出が悪くなったからでは?」
先生「いえ、体が弱ったからです。」
私「???」
当時は理解できませんでした。
今だから理解できます。
低糖にこだわるのであれば「蒟蒻」を食べていれば良いでしょう。
問題は「低糖」で栄養のあるものを食す。
低糖は大切。
もっと大切なのはオメガ3を摂取すること。
人の血・肉・骨になり得る栄養をしっかり摂取すること。
なあっ。考えてみましょうな。
今に政府って何やっています?
憲法を改憲することなく
政策を強引に進めました。
政治に関する難しい話はわかりませんが
そんな私のような無知な人間であっても
政府はやるとなったら反対が国民的に過半数を超えていても
やってしまう。
要は政府は信用できませんな。
「拉致問題」はどうなります?
関係者が年老いてこの世から去るのを待っているかのような
そんな気がしませんか?
頼るのは自分。
病気は自分の生活を見直して改善すべきです。
一生懸命病院へ通って薬を貰って
医療業界や製薬業界の繁栄に協力している場合ではございませんぞ。
年金生活など夢みないことですぞ。
公園でゲートボールやってるような
そんな年寄りになってはいけませんぞ。
生涯を「ライフワーク」のために現役で暮らす事ですぞ。
そう、楽しんで生涯を暮らす事。
いつでもご自分の技能を通じて社会人であり続けること。
実は私、60歳になってからも再就職したんです。
生涯「プログラマー」であり続けようと思っています。
私が好んで読ませていただいております ameblo
「ひめさとこさん」の全国行脚ブログ・・・しかり。
http://ameblo.jp/nanako-700/
私が好んでライブに出掛けていく
神戸・新開地は音楽ユニット「つばめ」のりぴさん・・・しかり
> 新しい出逢いもあったし・・・
> 職場の仲間ともよい関係で過ごさせてもらってる。
http://ameblo.jp/noripee312/
私が好んで読ませていただいている ameblo は全て
何かの主体性が感じられる良い記事ばかりであります。
さぁ、低糖食弁当で今日も元気に
「仕事」を楽しむと・・・するかぁ!
P/S 次回の記事の予定は「つばめ Live レポート」でございますぞ。
請うご期待。