「つばめ」圧巻のステージ。
私は思います。
人には、老若男女を越えた「思い」「情」が
あるとおもいます。
ピアノの楽譜をギターの楽譜に起こしての
演奏は中村中の楽曲「友達の詩」。
さすがに、胸に響く。
心に染み渡る。
ジーンとくるよなぁ。
(ジーンと来ちゃったよ。なぁ。もしー。
アキサミヨナァ。
ジントーヨー、ジントーヨー。我身ヌゥ、クトゥヤー。)
私は、60歳。
でも、この曲を聴くと
涙を抑えきれないよ。
人は常に、「出会い」と「別れ」。
「思い出した頃には、も一度
仲良くしてね。
手をつなぐだけでいい。
並んで歩くだけでいい。
それすらも、危うい自分だから
・・・
友達くらいが・・・いい。」
何故なんだろうな。
この曲を「つばめ」が演奏すると
原作者のバージョンを越えている。
不思議な感動が伝わってくる。
「人生、出会った人は大切にする・・・」ですよ。
「強情であってはならない。人を認める。
そこから、自分の人生もはじまる。」
そんな思いが込められた名曲と名演の一発。
あー、完膚なきまでにやられた。
そんな「つばめ」の演奏でした。
ライブには必ずやってくるラスト。
その名も「ラストソング」。
のりぴさん、
いや、細見のりこさんの作品。
スタジオ・レコーディングされます。
是非、ライブに足を運んでいただいて
CD を買い求めていただければと
思います。
この日の、のりぴさんのラストのスピーチは
・・・感動的でした。
神戸と言う町で、たくさんの人に出会った。
この街で歌えることが、幸せだと。
うれしい!
神戸という町を、そんなにまで愛してくれた。
ありがとう!
こちらこそ、何てお礼を言っても
言い尽くせないぞ。なー。もしー。
* 今は神戸市外で暮らしていますが
私は神戸市長田区の生まれ育ちです。
要するに、下町育ち。
ライブの後は、ハッピー・エンディング。
ご夫婦のお姿、たっぷり見せ付けていただいて
ご馳走様でしたー!
確かに私の生涯の思い出に残る
そんな「つばめ」ライブ・・・でした。
で、「桂 歌丸師匠。如何でしたでしょうか?」
「ご両人に、座布団をたくさん差し上げて!」
私は、自分でも自分が理解できない時があります。
なんで、こんな表現ができるのか?
というより、これっ一体どういう発想なんだろう?
「つばめ」のご両人。これからも一杯
素敵な思い出を、作りましょうぞ!
と言いながら、ライブ・スケジュールの忙しい
「つばめ」でもあります。
まずは、5/10 (日) ライブ、2連ちゃん・・・
凄すぎ!
CD 買っていただければ。
安いですよね。
10枚買っても、\5,000 ですから。
・・・なんのこっちゃ。
すみません。私、やっぱりアホです。
今年は何だか、はっきりしない天気が続いています。
5/9 ~ 5/10 新開地音楽祭。
晴れると、いいね!!!
神さん。この日だけは、雨降らさないで!!!
その代わり、他の日には
気が済むまで、思いっきり雨を降らしておいてください。
但し、災害をまねかない程度にお願いします。
「つばめ」ライブ・レポート。まだまだ後記がございますぞ。
次回、お楽しみに。
私は思います。
人には、老若男女を越えた「思い」「情」が
あるとおもいます。
ピアノの楽譜をギターの楽譜に起こしての
演奏は中村中の楽曲「友達の詩」。
さすがに、胸に響く。
心に染み渡る。
ジーンとくるよなぁ。
(ジーンと来ちゃったよ。なぁ。もしー。
アキサミヨナァ。
ジントーヨー、ジントーヨー。我身ヌゥ、クトゥヤー。)
私は、60歳。
でも、この曲を聴くと
涙を抑えきれないよ。
人は常に、「出会い」と「別れ」。
「思い出した頃には、も一度
仲良くしてね。
手をつなぐだけでいい。
並んで歩くだけでいい。
それすらも、危うい自分だから
・・・
友達くらいが・・・いい。」
何故なんだろうな。
この曲を「つばめ」が演奏すると
原作者のバージョンを越えている。
不思議な感動が伝わってくる。
「人生、出会った人は大切にする・・・」ですよ。
「強情であってはならない。人を認める。
そこから、自分の人生もはじまる。」
そんな思いが込められた名曲と名演の一発。
あー、完膚なきまでにやられた。
そんな「つばめ」の演奏でした。
----------------------------------------
12、友達の詩
13、ラストソング
----------------------------------------
ライブには必ずやってくるラスト。
その名も「ラストソング」。
のりぴさん、
いや、細見のりこさんの作品。
スタジオ・レコーディングされます。
是非、ライブに足を運んでいただいて
CD を買い求めていただければと
思います。
この日の、のりぴさんのラストのスピーチは
・・・感動的でした。
神戸と言う町で、たくさんの人に出会った。
この街で歌えることが、幸せだと。
うれしい!
神戸という町を、そんなにまで愛してくれた。
ありがとう!
こちらこそ、何てお礼を言っても
言い尽くせないぞ。なー。もしー。
* 今は神戸市外で暮らしていますが
私は神戸市長田区の生まれ育ちです。
要するに、下町育ち。
ライブの後は、ハッピー・エンディング。
ご夫婦のお姿、たっぷり見せ付けていただいて
ご馳走様でしたー!
確かに私の生涯の思い出に残る
そんな「つばめ」ライブ・・・でした。
で、「桂 歌丸師匠。如何でしたでしょうか?」
「ご両人に、座布団をたくさん差し上げて!」
私は、自分でも自分が理解できない時があります。
なんで、こんな表現ができるのか?
というより、これっ一体どういう発想なんだろう?
「つばめ」のご両人。これからも一杯
素敵な思い出を、作りましょうぞ!
と言いながら、ライブ・スケジュールの忙しい
「つばめ」でもあります。
まずは、5/10 (日) ライブ、2連ちゃん・・・
凄すぎ!
CD 買っていただければ。
安いですよね。
10枚買っても、\5,000 ですから。
・・・なんのこっちゃ。
すみません。私、やっぱりアホです。
今年は何だか、はっきりしない天気が続いています。
5/9 ~ 5/10 新開地音楽祭。
晴れると、いいね!!!
神さん。この日だけは、雨降らさないで!!!
その代わり、他の日には
気が済むまで、思いっきり雨を降らしておいてください。
但し、災害をまねかない程度にお願いします。
「つばめ」ライブ・レポート。まだまだ後記がございますぞ。
次回、お楽しみに。