私の 40年を振り返った場合、
ずいぶんと私は自由気ままに時を過ごして来たように思えます。
コンピュータというおもちゃを触って
まるで子供のように生きてきた・・・まさにそんな感じです。
さて、コンピュータ以外で自由気ままに触れてきた事といえば
それは、神戸市内で活躍する Live ミュージシャン達。
元来 Rock というか、電気を使った音楽が非常に苦手な私ですが
本当に良いミュージシャンの場合
電気を使った・使わないなんて、そんなこだわりさえ
無意味と思えます。
ここで紹介したいミュージシャンは
兵庫県神戸市兵庫区新開地1丁目4-16 ミナエンタウン2F
Minaentown2F, 1-4-16, Shinkaichi, Hyogo-ku Kobe-shi, Hyogo, 652-0811, Japan
一番星食堂を本拠地として活躍中の素敵な音楽ユニット。
「つばめ」です。
神戸市内で新開地と言えば、昼呑みOKみたいな
そう、朝の 11:00くらいから酒呑んでるような
確かに事実です。
神戸市内でもトップクラスのダウンタウン。
昔からこんな諺があります。
泥中の蓮(でいちゅうのはす)。
意味:泥の中から美しい花を咲かせる蓮の花。
人もまたこのようにありますようにと言う例え。
私は、ユニット「つばめ」のLive は、一番星食堂以外の ライブハウスで
聴いたことはあります。
結論から言えば、一番星食堂でのライブが一番のお勧めです。
理由は、一番星食堂のご主人が「つばめ」の音楽を最も深く理解されており
その音楽は一番星食堂のご主人の感性・知性・技術によって
Live のステージを プロデュースされます。
奇跡的ですよ!
本当、イギリスの ブライアン・イーノ(Brian Eno) に聴かせたい。
きっと、プロデュースしたがるに違いない。
それ程に端正な音楽。
100% 感情的エネルギーを出さない音楽。
音楽を音楽として、静的 (Static)に表現できるユニット。
つばめのとーちゃんの奥様、のりぴさんのブログを読んで
少し気になりました。
こちら、久しぶりのブログ
> 伴奏いる?のりぴ弾き語りでいいんじゃないの?と言われたこともありました。
> 音数がすかなくて寂しい・・・とかも言われました。
本当に「つばめ」の音楽が理解できないのであれば
何もわざわざ Live に出かけてまで、そのような心無い事(*)を言う必要はないのではないかと・・・
ほんま、腹立つわっ!!!!
どこの誰やねん。そんなアホなことを言う、すっことどっこいはよう。
関東出身ののりぴさんが、震災や癌を乗り越えて
こんなに神戸と言う町を愛してくれて
音楽活動やってくれている。
少なくとも神戸市民ならば、感謝の言葉を贈るのが、
人間やろが!
違うか?どないやねん!!!
* 心無い
1 思慮がない。無分別である。
2 他人に対して思いやりがない。情がない。
3 情趣を解しない。無風流である。
4 人間の心をもっていない。無情である。
今の世の中でもないか・・・
音を電気で増幅するのは、ステレオ/オーディオ装置の発達と Live では PA装置の発達。
それは、ハードウェアの発達の歴史。
だけどね、勘違いしないで欲しい。
真に優れた音楽は、ハードウェア依存ではない事を。
もしあなたがドビッシーの「月の光」がお好きであれば
音楽のジャンルにこだわらず
今週日曜日、一番星食堂での「つばめ」Live。
足を運んでいただければと思います。
私も都合がつけば、是非行きたいと思っています。
では、「つばめ」のLive。Youtube から
「糸」中島みゆきカバー つばめ
つばめ マスカレード カーペンターズ カバー
友達の詩 中村中 カバー 「つばめ」
ずいぶんと私は自由気ままに時を過ごして来たように思えます。
コンピュータというおもちゃを触って
まるで子供のように生きてきた・・・まさにそんな感じです。
さて、コンピュータ以外で自由気ままに触れてきた事といえば
それは、神戸市内で活躍する Live ミュージシャン達。
元来 Rock というか、電気を使った音楽が非常に苦手な私ですが
本当に良いミュージシャンの場合
電気を使った・使わないなんて、そんなこだわりさえ
無意味と思えます。
ここで紹介したいミュージシャンは
兵庫県神戸市兵庫区新開地1丁目4-16 ミナエンタウン2F
Minaentown2F, 1-4-16, Shinkaichi, Hyogo-ku Kobe-shi, Hyogo, 652-0811, Japan
一番星食堂を本拠地として活躍中の素敵な音楽ユニット。
「つばめ」です。
神戸市内で新開地と言えば、昼呑みOKみたいな
そう、朝の 11:00くらいから酒呑んでるような
確かに事実です。
神戸市内でもトップクラスのダウンタウン。
昔からこんな諺があります。
泥中の蓮(でいちゅうのはす)。
意味:泥の中から美しい花を咲かせる蓮の花。
人もまたこのようにありますようにと言う例え。
私は、ユニット「つばめ」のLive は、一番星食堂以外の ライブハウスで
聴いたことはあります。
結論から言えば、一番星食堂でのライブが一番のお勧めです。
理由は、一番星食堂のご主人が「つばめ」の音楽を最も深く理解されており
その音楽は一番星食堂のご主人の感性・知性・技術によって
Live のステージを プロデュースされます。
奇跡的ですよ!
本当、イギリスの ブライアン・イーノ(Brian Eno) に聴かせたい。
きっと、プロデュースしたがるに違いない。
それ程に端正な音楽。
100% 感情的エネルギーを出さない音楽。
音楽を音楽として、静的 (Static)に表現できるユニット。
つばめのとーちゃんの奥様、のりぴさんのブログを読んで
少し気になりました。
こちら、久しぶりのブログ
> 伴奏いる?のりぴ弾き語りでいいんじゃないの?と言われたこともありました。
> 音数がすかなくて寂しい・・・とかも言われました。
本当に「つばめ」の音楽が理解できないのであれば
何もわざわざ Live に出かけてまで、そのような心無い事(*)を言う必要はないのではないかと・・・
ほんま、腹立つわっ!!!!
どこの誰やねん。そんなアホなことを言う、すっことどっこいはよう。
関東出身ののりぴさんが、震災や癌を乗り越えて
こんなに神戸と言う町を愛してくれて
音楽活動やってくれている。
少なくとも神戸市民ならば、感謝の言葉を贈るのが、
人間やろが!
違うか?どないやねん!!!
* 心無い
1 思慮がない。無分別である。
2 他人に対して思いやりがない。情がない。
3 情趣を解しない。無風流である。
4 人間の心をもっていない。無情である。
今の世の中でもないか・・・
音を電気で増幅するのは、ステレオ/オーディオ装置の発達と Live では PA装置の発達。
それは、ハードウェアの発達の歴史。
だけどね、勘違いしないで欲しい。
真に優れた音楽は、ハードウェア依存ではない事を。
もしあなたがドビッシーの「月の光」がお好きであれば
音楽のジャンルにこだわらず
今週日曜日、一番星食堂での「つばめ」Live。
足を運んでいただければと思います。
私も都合がつけば、是非行きたいと思っています。
では、「つばめ」のLive。Youtube から
「糸」中島みゆきカバー つばめ
つばめ マスカレード カーペンターズ カバー
友達の詩 中村中 カバー 「つばめ」