只今(この記事を書いている時刻です) 2015/3/3 23:48。
2015 - 1917 = 98
ん? なんの話でしょうか。
今から 98年前 1917年に出版された本のお話なんです。
著者は、Mrs. Rebecca Wolff Oppenheimer
レベッカ ウォルフ オッペンハイマーという名の女性。
不思議な事にこの女性に関する詳細が
いくらネットで調べてもわかりません。
では何故この人の名前を知ったのでしょうか。
では、ごゆっくりとお付き合いください。
まずはこちらをご覧ください。
amazon.co.uk
Diabetic Cookery (Cooking in America) Paperback
よく見てください。古本では 5.36ユーロ (717円)。
98年前の本が現在でも日本円にして 717円で入手できる?
もっと凄いのは、98年前の本が新品で入手できる?
なんと 8.49ユーロ (1,136円)。
* 為替レート換算は 2015/3/3現在。
普通に考えて、これ今の日本だったらどうなるでしょう?
98年前の本ですから、
それこそ怪しげな鑑定士とかが現れそうですよね。
そして鑑定の結果お値段は・・・これは本物。800万円!
みたいな話になるかも知れません。
そのように考えると、98年前の本が今でも手ごろな価格で買えるって
凄くもあり不思議な話だと
私は思うのであります。
確かにヨーロッパと日本では価値観が大きく違うようです。
珍しい物を蒐集するのが好きな方は
ぜひとも参考にしていただければと思います。
これは一体何について書かれた本でしょうか?
表題が Diabetic Cookery。
98年前の糖尿病の食事について書かれた本なのであります。
内容については、また後でね。
では次に行きます。
実はこの本は、アメリカのカリフォルニア大学の図書館にて
保存されています。
そしてインターネットを通じて閲覧することができます。
なんと音声もあります。
こちらをご覧ください。
Diabetic cookery; recipes and menus ([c1917])
Author: Oppenheimer, Rebecca (Wolff), Mrs., 1854-
Subject: Cookery for the sick; Diabetes; Diet in disease; cbk
Publisher: New York : E.P. Dutton & company
Possible copyright status: NOT_IN_COPYRIGHT
Language: English
Call number: SRLF:LAGE-266960
Digitizing sponsor: MSN
Book contributor: University of California Libraries
Collection: cdl; americana
内容は 176ページに詳細に書き記されています。
画面の向かって左側のサイドメニューに
Read Online
PDF
B/W PDF
EPUB
Kindle
Daisy
Full Text
DjVu
このようなリンクがあります。
例えば PDF をクリックすると
PDF形式でダウンロードできます。
ここで「Read Online」をクリックするとこの画面に遷移します。
ページをめくるのはこの箇所の矢印をクリックします。
一度クリックすると、放っておくと自動ページ送りになってしまいます。
読み終えるまでは停止ボタンをクリックしてください。
この書物に書かれている内容は「食べて良い食材」「控えるべき食材」についてであります。
今現在低糖食と呼ばれている内容です。
我が国に低糖食を伝えた先生と言えば「ドクター荒木」こと荒木先生だと
私は思っています。今から 32年前のことです。
こんな優れた先生と
優れた栄養士・薬剤師・ピアニスト・・・
驚くなかれ 60歳を過ぎてからモダンバレーを始められた
荒木夫人。年齢を聞くと絶対驚きます。
荒木夫人はとても 70代半ばには見えません。
患者の待合フロアにかつてはグランドピアノが置いてありました。
なんか室内楽用小ホールみたいです。
現在はローランドのエレクトリック.ピアノがあります。
機会があれば是非訪れてみてください。
患者の待合フロアにいるだけでも超リラックスできます。
「薬を使わずに直す」病院は、
良い意味で実に不思議な日本でただ一ヶ所の病院でもあります。
クリニック紹介【崇高クリニック】
崇高(すうこう)クリニック
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口129-67
TEL:0794-26-4480
FAX:0794-26-4618
診療時間
平日 午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:00
土曜日 午前 9:00~12:00
午後 1:30~3:30
休診日 火曜日午後・日曜・祭日
今回は98年前に出版された本についてお伝えしました。
あまり内容については触れていません。
内容については、また機会があれば
そして我流(間違いを含みますという意味です)の翻訳でよければ
書いてみたいと思います。
如何でしょう?少しでも参考になりましたでしょうか。
今回はこれまで。
読んでくださった方々に感謝いたします。
P/S 以前にも私は 「Old Wisdom 昔の知恵」 という
表題で似たような記事を書いています。
時間の許す時にご覧いただければと思います。
2015 - 1917 = 98
ん? なんの話でしょうか。
今から 98年前 1917年に出版された本のお話なんです。
著者は、Mrs. Rebecca Wolff Oppenheimer
レベッカ ウォルフ オッペンハイマーという名の女性。
不思議な事にこの女性に関する詳細が
いくらネットで調べてもわかりません。
では何故この人の名前を知ったのでしょうか。
では、ごゆっくりとお付き合いください。
まずはこちらをご覧ください。
amazon.co.uk
Diabetic Cookery (Cooking in America) Paperback
よく見てください。古本では 5.36ユーロ (717円)。
98年前の本が現在でも日本円にして 717円で入手できる?
もっと凄いのは、98年前の本が新品で入手できる?
なんと 8.49ユーロ (1,136円)。
* 為替レート換算は 2015/3/3現在。
普通に考えて、これ今の日本だったらどうなるでしょう?
98年前の本ですから、
それこそ怪しげな鑑定士とかが現れそうですよね。
そして鑑定の結果お値段は・・・これは本物。800万円!
みたいな話になるかも知れません。
そのように考えると、98年前の本が今でも手ごろな価格で買えるって
凄くもあり不思議な話だと
私は思うのであります。
確かにヨーロッパと日本では価値観が大きく違うようです。
珍しい物を蒐集するのが好きな方は
ぜひとも参考にしていただければと思います。
これは一体何について書かれた本でしょうか?
表題が Diabetic Cookery。
98年前の糖尿病の食事について書かれた本なのであります。
内容については、また後でね。
では次に行きます。
実はこの本は、アメリカのカリフォルニア大学の図書館にて
保存されています。
そしてインターネットを通じて閲覧することができます。
なんと音声もあります。
こちらをご覧ください。
Diabetic cookery; recipes and menus ([c1917])
Author: Oppenheimer, Rebecca (Wolff), Mrs., 1854-
Subject: Cookery for the sick; Diabetes; Diet in disease; cbk
Publisher: New York : E.P. Dutton & company
Possible copyright status: NOT_IN_COPYRIGHT
Language: English
Call number: SRLF:LAGE-266960
Digitizing sponsor: MSN
Book contributor: University of California Libraries
Collection: cdl; americana
内容は 176ページに詳細に書き記されています。
画面の向かって左側のサイドメニューに
Read Online
B/W PDF
EPUB
Kindle
Daisy
Full Text
DjVu
このようなリンクがあります。
例えば PDF をクリックすると
PDF形式でダウンロードできます。
ここで「Read Online」をクリックするとこの画面に遷移します。
ページをめくるのはこの箇所の矢印をクリックします。
一度クリックすると、放っておくと自動ページ送りになってしまいます。
読み終えるまでは停止ボタンをクリックしてください。
この書物に書かれている内容は「食べて良い食材」「控えるべき食材」についてであります。
今現在低糖食と呼ばれている内容です。
我が国に低糖食を伝えた先生と言えば「ドクター荒木」こと荒木先生だと
私は思っています。今から 32年前のことです。
こんな優れた先生と
優れた栄養士・薬剤師・ピアニスト・・・
驚くなかれ 60歳を過ぎてからモダンバレーを始められた
荒木夫人。年齢を聞くと絶対驚きます。
荒木夫人はとても 70代半ばには見えません。
患者の待合フロアにかつてはグランドピアノが置いてありました。
なんか室内楽用小ホールみたいです。
現在はローランドのエレクトリック.ピアノがあります。
機会があれば是非訪れてみてください。
患者の待合フロアにいるだけでも超リラックスできます。
「薬を使わずに直す」病院は、
良い意味で実に不思議な日本でただ一ヶ所の病院でもあります。
クリニック紹介【崇高クリニック】
崇高(すうこう)クリニック
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口129-67
TEL:0794-26-4480
FAX:0794-26-4618
診療時間
平日 午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:00
土曜日 午前 9:00~12:00
午後 1:30~3:30
休診日 火曜日午後・日曜・祭日
今回は98年前に出版された本についてお伝えしました。
あまり内容については触れていません。
内容については、また機会があれば
そして我流(間違いを含みますという意味です)の翻訳でよければ
書いてみたいと思います。
如何でしょう?少しでも参考になりましたでしょうか。
今回はこれまで。
読んでくださった方々に感謝いたします。
P/S 以前にも私は 「Old Wisdom 昔の知恵」 という
表題で似たような記事を書いています。
時間の許す時にご覧いただければと思います。