現役引退後、只今約1週間経過。
「何かをやらなければならない」だとか
「何かをやれ」と言われる事を
一切拒否しました。
当然、ブログを読んだり書いたり以外には
PCは使いませんでした。
Emailも見なかったです。
というか、このような言葉もあります。
Acoustic (アコースティック)。
本来は音響を意味するそうですが
電気を使わない楽器を使った演奏という
意味でもつかわれるそうです。
いい言葉です。
電気(電力)の使いすぎも考えるべきかも
知れません。
PCの使いすぎも。
人間本来の何かを取り戻さなければ
と思います。
私の場合は2型糖尿病。
昨年7月後半頃から
東加古川の崇高クリニックで
荒木先生や荒木夫人いろんな事を
教えていただきました。
一般的にノンカーボと言われますが
私は荒木先生の著書を読んでみて
食物からでしか摂取できない赤身の肉.魚.卵を
しっかり食べて体に必要なたんぱく質.脂質を
摂取します。
肝臓からでも生成されるブドウ糖はエネルギーに
しか使われないので食べる必要はない事。
事実私はインシュリンは正常に分泌されているのに
肝臓から生成されるブドウ糖に悩まされていました。
運動不足で通常の食事をとっていたために
インシュリン抵抗性になっていました。
それを糖尿病だと言われて
インシュリン分泌促成の薬を11年半も飲み続けて
いたものです。そこへカロリー制限なものですから
非常に体が弱っていました。
現在は崇高クリニックのおかげです。
荒木先生の著書に書かれている「体のエアコン」が
機能したのでしょう。
ヒーター.ストーブを使わなくても
全く寒さを感じる事なく過ごせるようになりました。
後は人間本来の心や気持ちを取り戻したいと
思うようになりました。
Quiet life. 安息の日々。
それを求めるのであれば
今一番大切にしたいのは
Acoustic (アコースティック)。
楽器に限らず生活の中で
必要の無い電気やその他エネルギーは
極力使わない事でしょうか。
自分の食べる物も
海へ出かけていって魚を釣ったり
畑で野菜を作ったりできればいいですね。
さて次の写真は畑で作った壬生菜(みぶな)です。
関西では京野菜としてしられていますが
栃木県壬生町の野菜だから壬生菜とも言われています。
採れた壬生菜で作った漬物です。
60歳からでも遅くは無い。
取り戻そう。体と心の健康を。
「何かをやらなければならない」だとか
「何かをやれ」と言われる事を
一切拒否しました。
当然、ブログを読んだり書いたり以外には
PCは使いませんでした。
Emailも見なかったです。
というか、このような言葉もあります。
Acoustic (アコースティック)。
本来は音響を意味するそうですが
電気を使わない楽器を使った演奏という
意味でもつかわれるそうです。
いい言葉です。
電気(電力)の使いすぎも考えるべきかも
知れません。
PCの使いすぎも。
人間本来の何かを取り戻さなければ
と思います。
私の場合は2型糖尿病。
昨年7月後半頃から
東加古川の崇高クリニックで
荒木先生や荒木夫人いろんな事を
教えていただきました。
一般的にノンカーボと言われますが
私は荒木先生の著書を読んでみて
食物からでしか摂取できない赤身の肉.魚.卵を
しっかり食べて体に必要なたんぱく質.脂質を
摂取します。
肝臓からでも生成されるブドウ糖はエネルギーに
しか使われないので食べる必要はない事。
事実私はインシュリンは正常に分泌されているのに
肝臓から生成されるブドウ糖に悩まされていました。
運動不足で通常の食事をとっていたために
インシュリン抵抗性になっていました。
それを糖尿病だと言われて
インシュリン分泌促成の薬を11年半も飲み続けて
いたものです。そこへカロリー制限なものですから
非常に体が弱っていました。
現在は崇高クリニックのおかげです。
荒木先生の著書に書かれている「体のエアコン」が
機能したのでしょう。
ヒーター.ストーブを使わなくても
全く寒さを感じる事なく過ごせるようになりました。
後は人間本来の心や気持ちを取り戻したいと
思うようになりました。
Quiet life. 安息の日々。
それを求めるのであれば
今一番大切にしたいのは
Acoustic (アコースティック)。
楽器に限らず生活の中で
必要の無い電気やその他エネルギーは
極力使わない事でしょうか。
自分の食べる物も
海へ出かけていって魚を釣ったり
畑で野菜を作ったりできればいいですね。
さて次の写真は畑で作った壬生菜(みぶな)です。
関西では京野菜としてしられていますが
栃木県壬生町の野菜だから壬生菜とも言われています。
採れた壬生菜で作った漬物です。
60歳からでも遅くは無い。
取り戻そう。体と心の健康を。