あけましておめでとうございます。
元旦に因んだ諺といえば
「1年の計は元旦にあり。」
その意味は
「1年の計画は元旦に立てるべきである。」
そうなんだ。
ならば、どうするべきか?
1年の計画を立てるべき・・・
と思いきや
計画は目標があるから立てられるもの。
ということは
今年の目標とは、一体何ぞや?
はたと、考え込んだのであります。
只今、2015/01/01 05:16
頭がボケたのではありません。
今からゆっくり、目標について
考えてみるとするかぁ。
計画はその後じゃぁー。
などと、開き直り。
考えないで、何かを思い出してみると
何と言う事だろう。
関東の落語家、春風亭柳昇師匠が頭の中に・・・
「わたくしは、春風亭柳昇と申しまして、大きなことを言うようですが、
今や春風亭柳昇と言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
不思議だ。
心静かにイメージすると、
関西人の私に、なんで関東の落語家の言葉なんだろう?
ではこの際、真似てみるとして
「わたくしは、OpenSourceおじさんと申しまして、大きなことを言うようですが、
今やOpenSourceおじさんと言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
うわっ!凄い!
そうなんだ。
昔の人は、凄い!
なんてパワフルな言葉の使い方なんだ。
よしっ!
今年は、これで行くぞ!
ブログの書き出し、冒頭は
「わたくしは、OpenSourceおじさんと申しまして、大きなことを言うようですが、
今やOpenSourceおじさんと言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
なんか、パクってるだけ
かも知れません。
ええやん。楽しかったら。
こんなアホなおじさん。
本年も宜しくお願いします。
元旦に因んだ諺といえば
「1年の計は元旦にあり。」
その意味は
「1年の計画は元旦に立てるべきである。」
そうなんだ。
ならば、どうするべきか?
1年の計画を立てるべき・・・
と思いきや
計画は目標があるから立てられるもの。
ということは
今年の目標とは、一体何ぞや?
はたと、考え込んだのであります。
只今、2015/01/01 05:16
頭がボケたのではありません。
今からゆっくり、目標について
考えてみるとするかぁ。
計画はその後じゃぁー。
などと、開き直り。
考えないで、何かを思い出してみると
何と言う事だろう。
関東の落語家、春風亭柳昇師匠が頭の中に・・・
「わたくしは、春風亭柳昇と申しまして、大きなことを言うようですが、
今や春風亭柳昇と言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
不思議だ。
心静かにイメージすると、
関西人の私に、なんで関東の落語家の言葉なんだろう?
ではこの際、真似てみるとして
「わたくしは、OpenSourceおじさんと申しまして、大きなことを言うようですが、
今やOpenSourceおじさんと言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
うわっ!凄い!
そうなんだ。
昔の人は、凄い!
なんてパワフルな言葉の使い方なんだ。
よしっ!
今年は、これで行くぞ!
ブログの書き出し、冒頭は
「わたくしは、OpenSourceおじさんと申しまして、大きなことを言うようですが、
今やOpenSourceおじさんと言えば、我が国では、わたし一人でございます…」
なんか、パクってるだけ
かも知れません。
ええやん。楽しかったら。
こんなアホなおじさん。
本年も宜しくお願いします。