今でも時々糖尿病の方々のブログに立ち寄って
読ませていただく機会があります。


主に、会社の昼休みとかですけど。


食事制限で食べ過ぎダメ(なんで?)とか
甘い物ダメとかで苦しい思いをされているのを見ると
正直、私も辛くなります。


私も12年足らずカロリー制限を続けていました。
そりゃ、いやでしたよ。
食べる量を制限して、食後の運動を風の日も雨の日も
来る日も来る日も・・・


それでも状況が一進一退を繰り返すだけでした。


兵庫県加古川市の東加古川 (私の自宅の近所なんです) の
崇高クリニックに訪れて
初めての荒木先生との会話でした。

先生「あなたは何故糖尿病になったと思いますか?」

私 「インスリンの出が悪くなったからでは?」

先生「糖の代謝能力が減退したのは、体が弱ったからです。
   体が弱っているのだから、栄養のあるものを
   しっかりたくさん食べましょう。」


さて本日の表題「I don't think so. そうではないと思います。」
何が「そうではないと」思うのでしょう?


現在「低糖食ダイエット」とか「炭水化物含有量が少ないから」という言葉を
よく耳にしたり見かけたりしますが、
この言葉は正直、嫌いですね。


そうではないの!
「栄養のあるものをしっかりたくさん食べましょう。」
これに尽きると思います。
荒木先生(*)の健康の極意は。

* 荒木先生は、栄養学や代謝研究などの予防医学が専門の先生です。


私は肉がいまいち苦手なものですから
肉を食べる練習はしていますが
魚ならばOK。


糖尿病患者は甘いものは食べられない!?
そんなぁ。


粉は鶴羽二重から製造・販売されている「高野豆腐の粉」とか
「麦のふすま粉」とか使って
生クリーム溶いてかき回して固めて
甘味料は「ステビア(ステビア甘味料はダメ、本物のステビア)」とか
使えばケーキだって食べたいだけ食べられるのでは?
詳しい説明はできませんが、知り合いに料理に詳しい方がおられましたら
その方に聞いてください。

そう言えば昔、おからのドーナッツとか
よく作ってたくさん食べました。
また、作ろうかな?


でも同じお金を払って買うならば
「栄養の無いものは5円でも高い」
「栄養のあるものは500円でも安い」

ありゃー、私の金銭感覚がバレバレですね。


そうなんです。私は関西人なんです。ケチなんです。
そんな事はどうでもいいよね。


ところで極寒の地でクラス「イヌイット」の人達の食事を
見てみましょう。生肉・・・なんです。
糖質制限?いや、栄養分オメガ3をたくさん摂取しているとの事です。


そうでしょうね。極寒の地で飯と味噌汁と菜っ葉の漬物では
寒さに凍えて死んでしまいますよね。

元気になりましょう!!!


NO.261 脂肪 fat その4 「オメガ3 ?イヌイットに学ぶ?」






P/S 私にアザラシの肉は・・・無理だぁ・・・