只今、2014/10/11 6:00。
最近は、5:40 あたりから 夜が明けてくるようです。
なので、6:00 は、朝です。
さて、私は 3:40 から起きています。
ゆっくりと目覚めるよう
まだ夜の明けぬ内に、
T-シャツとジャージ姿で散歩に出掛けました。
なので、頭はすっかり、いや「しっかり」
起きています。
さて、明け方の血糖値はどうなったか?
6:00 現在の食前空腹時血糖値 - 140
何も食べていないのに
血糖値が、35 ~ 40 程、上昇!?
という事は、寝ていても覚めていても
状況に変化が無いという事になります。
脳が肝臓に向かって「大変だぞ。さあブドウ糖を生産しろ」という
指示を下しているとしか考えられない・・・です。
私の脳はいったい、どうなっている?
これでは、寝てればよかった。
しかし、解せないぞ。なぁ。もしー。
一体私は、どうすれば良い?
P/S 夜から朝へ。眠りから目覚めへ。
この変化の為には、脳にそれなりのエネルギーを
必要とされる。なので、明け方に
エネルギーとして消費するための糖を作り出している・・・
という説もあるらしい。
最近は、5:40 あたりから 夜が明けてくるようです。
なので、6:00 は、朝です。
さて、私は 3:40 から起きています。
ゆっくりと目覚めるよう
まだ夜の明けぬ内に、
T-シャツとジャージ姿で散歩に出掛けました。
なので、頭はすっかり、いや「しっかり」
起きています。
さて、明け方の血糖値はどうなったか?
6:00 現在の食前空腹時血糖値 - 140
何も食べていないのに
血糖値が、35 ~ 40 程、上昇!?
という事は、寝ていても覚めていても
状況に変化が無いという事になります。
脳が肝臓に向かって「大変だぞ。さあブドウ糖を生産しろ」という
指示を下しているとしか考えられない・・・です。
私の脳はいったい、どうなっている?
これでは、寝てればよかった。
しかし、解せないぞ。なぁ。もしー。
一体私は、どうすれば良い?
P/S 夜から朝へ。眠りから目覚めへ。
この変化の為には、脳にそれなりのエネルギーを
必要とされる。なので、明け方に
エネルギーとして消費するための糖を作り出している・・・
という説もあるらしい。