昨年 2013/12 に「糖尿病を完治させる(*)」のやまんばさん。
記事「金時草?」http://ameblo.jp/yamnnbbaa/entry-11717051894.html
に触発されて、「そうか!それじゃやってみよう」というんで
今年 5月に、
石川県白山市の宮子花園さんを訪ねていったのです。
* やまんばさんの Blog 「糖尿病を完治させる」は
私が持病をどうにかしたいと思ったときに
真っ先に見つけた Blog です。
その後、毎回楽しみにして読ませていただいています。
そして我が家へ持ち帰った「金時草」です。
写真はその当時のものです。
稲の苗を苗箱で育てるように、金時草もまずはプランターで育てました。
なんていうか「野性味」たっぷりな金時草の発育は目に見えるような
元気いっぱいな感じでした。
写真は 8月の撮影です。
畑への移し替えを計画していたのですが、計画が延び延びになってしまいました。
さて、9月6日 土曜日、夕方から激しい雨が降ってきて
「あー。また雨か・・・」
夜が明けて 9月7日 日曜日の朝。
畑の土の様子を確かめに行くことに。
ダメだ。水を吸ってしまって。それはもう、湿気だらけ。
あー。8月に移し替えをしなくて良かった。
やっていたら、そりゃもう悲惨なことになってたんだろうなぁ・・・なんて。
太陽の光が明るくさしてきたきた頃、9:30頃。
腐葉土と肥料を買いに出かけることに。
日が照り始めると、これがまた暑い!
今日も日中は家に居よう。
テレビ 10ch 「たかじん、そこまで言って委員会」を見ながらゆっくりと。
テレビの後は、これまたゆっくり
ブルーグラス音楽。
Tony Rice(ギター)と Davis Drisman(フラット.マンドリン)に
Grateful Dead の Jerry Garcia(歌・ギター)。
私は、のんびりおじさんなのであります。
アルバム「The Pizza Tapes」。
日差しが穏やかになり始めた 17:00 頃。
そんじゃ、始めるか。
スコップ持って、畝をもう一度柔らかくしてと。
ほんでもって、畝の真ん中あたりを掘って肥料と腐葉土をいれる。
根の張った金時草を丁寧にプランターから取り出して
植え替える。
土を埋めていく。
茎の長い部分は鋏で切って、さし木にする。
予想どおり、畝は金時草でいっぱいになった。
あー、やっとできた!
それにしても長かったです。
5月、6月、7月、8月と。
そして、遠い遠い石川県からやってきた金時草は
9月にやっと 兵庫県の土に Landing(着陸)と相成ったのであります。
夜はさすがに、体がぐったり。
崇高クリニックの荒木先生(Dr.Araki)のアドバイス(*)に従って
夕食は自分で用意します。
* 2型糖尿病持ちは、自分の食べるものは自分で用意しなさい。
家族に頼らないようにしましょう。
何を食べたら、自分の体の数値をどうなるかを
自分で調べて、自分で体得する。
食事記録と血糖値記録はきちんと記録して
食べて良いもの、食べてはいけないものを
自分の体を基準として判断しなさい。
体も疲れました。腹もへりました。
そんな訳で、サバ.フィレ2つをオイルで焼いてハーブを乗せて
糖質カット缶チューハイを1缶。(糖質カット宝焼酎)
食後まもなく、爆睡・・・
記事「金時草?」http://ameblo.jp/yamnnbbaa/entry-11717051894.html
に触発されて、「そうか!それじゃやってみよう」というんで
今年 5月に、
石川県白山市の宮子花園さんを訪ねていったのです。
* やまんばさんの Blog 「糖尿病を完治させる」は
私が持病をどうにかしたいと思ったときに
真っ先に見つけた Blog です。
その後、毎回楽しみにして読ませていただいています。
そして我が家へ持ち帰った「金時草」です。
写真はその当時のものです。
稲の苗を苗箱で育てるように、金時草もまずはプランターで育てました。
なんていうか「野性味」たっぷりな金時草の発育は目に見えるような
元気いっぱいな感じでした。
写真は 8月の撮影です。
畑への移し替えを計画していたのですが、計画が延び延びになってしまいました。
さて、9月6日 土曜日、夕方から激しい雨が降ってきて
「あー。また雨か・・・」
夜が明けて 9月7日 日曜日の朝。
畑の土の様子を確かめに行くことに。
ダメだ。水を吸ってしまって。それはもう、湿気だらけ。
あー。8月に移し替えをしなくて良かった。
やっていたら、そりゃもう悲惨なことになってたんだろうなぁ・・・なんて。
太陽の光が明るくさしてきたきた頃、9:30頃。
腐葉土と肥料を買いに出かけることに。
日が照り始めると、これがまた暑い!
今日も日中は家に居よう。
テレビ 10ch 「たかじん、そこまで言って委員会」を見ながらゆっくりと。
テレビの後は、これまたゆっくり
ブルーグラス音楽。
Tony Rice(ギター)と Davis Drisman(フラット.マンドリン)に
Grateful Dead の Jerry Garcia(歌・ギター)。
私は、のんびりおじさんなのであります。
アルバム「The Pizza Tapes」。
日差しが穏やかになり始めた 17:00 頃。
そんじゃ、始めるか。
スコップ持って、畝をもう一度柔らかくしてと。
ほんでもって、畝の真ん中あたりを掘って肥料と腐葉土をいれる。
根の張った金時草を丁寧にプランターから取り出して
植え替える。
土を埋めていく。
茎の長い部分は鋏で切って、さし木にする。
予想どおり、畝は金時草でいっぱいになった。
あー、やっとできた!
それにしても長かったです。
5月、6月、7月、8月と。
そして、遠い遠い石川県からやってきた金時草は
9月にやっと 兵庫県の土に Landing(着陸)と相成ったのであります。
夜はさすがに、体がぐったり。
崇高クリニックの荒木先生(Dr.Araki)のアドバイス(*)に従って
夕食は自分で用意します。
* 2型糖尿病持ちは、自分の食べるものは自分で用意しなさい。
家族に頼らないようにしましょう。
何を食べたら、自分の体の数値をどうなるかを
自分で調べて、自分で体得する。
食事記録と血糖値記録はきちんと記録して
食べて良いもの、食べてはいけないものを
自分の体を基準として判断しなさい。
体も疲れました。腹もへりました。
そんな訳で、サバ.フィレ2つをオイルで焼いてハーブを乗せて
糖質カット缶チューハイを1缶。(糖質カット宝焼酎)
食後まもなく、爆睡・・・