こんばんは、えびです。![]()
先週、ひたすらひたすら刺繍糸を編んでおりました。
手持ちの25番刺繍糸を全て三つ編みにしたので時間がかかりました。笑
三つ編みにするメリットは、1本毎に糸を取り出せることです![]()
25番糸は6本の糸からできていますが、そのまま刺すことは滅多にないので、糸を1本1本取り出すことになります。
なので、2本取り、3本取りで刺繍をしていくと、最後には余った糸が沢山できてしまいます。
私は毎回、小さく結んで保存しているのですが、滅多に使うことはありません…。![]()
場所も取りますし、とても勿体ないことですよね。
何か方法はないかな、と調べているときに、この三つ編みにする方法を知りました。
(少し調べるとすぐに出てきたのできっと有名な方法なのだと思います。)
試しに1色だけ試してみたところ、とっても便利で感動しました。![]()
三つ編みの束から、スッと1本ずつ絡まずに取り出すことができるんです。![]()
しかし、三つ編みにする段階で、手間がかかるのも事実です。![]()
なかなか時間がとれず出来ていなかったのですが、今回きりよく作品を作っていないので、今のうちにと思い切って全て三つ編みにしてみました。
ちなみに作業中は暇なのでYouTubeを見ていました。笑
1日少しずつ作業していましたが、合わせると丸一日かかったと思います。
無駄を無くそうと思ってした三つ編みですが、各色で長さを均一にしたので、使い掛けの刺繍糸ではどうしても半端な糸が出来てしまいました。
次回からは、新しく刺繍糸を購入したら使用する前に三つ編みにしないといけませんね。
これでまた一つ、刺繍生活が充実すると信じています。![]()
実際の使い勝手はまた後日お話したいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。![]()

