こんばんは、えびです。
今日は取り留めのない話なのですが…。
刺繍していると、家中のあちこちに糸が落ちている…なんてことはありませんか?
私は刺繍し始めてから、けっこう頻繁にあります。
多分、服に付いた糸をそのまま部屋のあちこちに運んでいるのだと思いますが。笑
気をつけてはいても、いつの間にか使いかけの糸やら糸くずが何処かに消え…。
そして忘れた頃に廊下の床やソファーやスリッパの中や布団の中や洗濯機の中で見つかるんです。
たまに夫が見つけて、「また落ちてるよ」なんて言われたりします。
ちゃんと使いかけの糸をまとめる箱やくずかごを用意すれば良いのでしょうか。
でも、テーブルで作業しているとついついその辺に置いてしまうんですよね。
面倒くさがりの性格が出ています…。
そもそも、余った糸の保管場所にも悩んでいます。
作品をいくつか作ると、色々な色が混ざった短い糸の塊がどんどん増えていきますよね…。
いざ使おうとすると糸が絡まって結局使えないこともありますし。
ずっと放置している問題ですが、そろそろ解決策を見付けないとな…と最近思っております。
最後までお付き合いありがとうございました。笑