TODAY'S
 
日本ゼオン(4205)


日本ゼオン(4205)は、合成ゴムの大手で、タイヤ向けや各種特殊品を展開しています。

また、合成ラテックス、高機能材料なども製造しており、下記が同社の事業全般になります。

 

 

2026年3月期(5/5時点)の投資指標は、
予想PER:11.0倍
PBR実績:0.77倍
予想配当利回り:5.15%  ※ 株主優待はありません

予想1株配当金:72円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)から割安感、割高感はありませんが、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から少し割安感があります。

配当利回りは5%以上ありますが、株主優待はありません。

自己資本比率は65%程度あります。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.07で、利益剰余金は有利子負債の10倍以上あります。

 

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 

 

 

4月25日に2025年3月期本決算を発表しており、以下の内容で順調な結果でした。
なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は110.2%でした。

 

また、今期の業績予想は減収減益です。

 

 

当期の配当金は1株72円の予定です。

なお、配当方針は「DOE(自己資本配当率)4%以上」だそうです。

 

 

中期経営計画では以下のような目標を設定しています。

(EBITDAは、営業利益+減価償却費でしばしば算出されます)

 

 

現在の株価は1398.5円です。

現在の株価での配当利回りは5.1%程度です。

財務は健全で、事業戦略としては、高収益製品へのシフト、新プラント建設、既存工場の収益改善を進めています。

株主還元に積極的で、自社株買いや高いDOE(配当性向としては60%程度)が設定されています。

ただ、今期は減収減益を見込んでおり、ここ3年での業績修正を確認してみると、営業利益ベースで上方修正4回、下方修正6回となかなかハイペースな修正な上に、保守的とは言い難い内容でした。

個人的には1株1300円を下回ってくるあたりを狙ってみたいと思っています。