
アスマーク(4197)
① 市場調査
② HR Techサービス
③ RPA導入・運用支援
④ 労働者派遣事業
の4つの事業で構成されている会社です。
※ パネルとは、アンケートやインタビューなどに回答する人を示します。
2025年11月期(3/29時点)の投資指標は、
予想PER:9.6倍
PBR実績:1.90倍
予想配当利回り:3.18%
予想1株配当金:77円
財務状況は以下のとおりです。
PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)から少し割安感がありますが、
PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)からは少し割高感があります。
配当利回りは3%以上で、株主優待があります。
自己資本比率は60%以上あります。
有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は記載がなく、無借金経営になります。
直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。
また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移は下図になります。
なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は95.1%でした。
当期の配当金は1株77円の予定です。
なお、配当方針は「将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、安定的な利益還元を実施していく。」そうです。

中期経営計画は公表していないようです。
同社は株主優待を2024年8月に新設しており、QUOカードです。
詳細は上記リンクからご確認ください。
現在の株価は2424円です。

現在の株価での配当利回りは3.2%程度、株主優待利回りは2.1%程度で、総合利回りは5.3%程度になります(100株を3年以上保有と仮定)。
財務は健全になっており、今期、来期ともに増収増益の見込みです。
この銘柄は株主優待銘柄ではなく、ダブルバガーを目指して購入を検討していますが、直近の株価の変動から少し長期戦になりそうな気がしています。。。
まぁ、ダブルバガー銘柄は新NISAの成長投資枠を利用していますので、配当利回りがまずまずなのが心の拠り所ですね。