TODAY'S
 
シーボン(4926)

 

シーボン(4926)は約60年に渡り、研究・開発、製造、販売までを一貫して行う日本の化粧品メーカーです。
また、全国に100店舗くらいのサロンを通して、化粧品販売とアフターサービスを提供しています。



2025年3月期(3/8時点)の投資指標は、
予想PER:-倍
PBR実績:0.91倍
予想配当利回り:1.69%

予想1株配当金:20円

 

財務状況は以下のとおりです。

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)は純利益(最終益)がマイナスのため表示がなく、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から少し割安感があります。

配当利回りは1.5%以上ですが、株主優待は利回りがよいです。

自己資本比率は60%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は表示がなく、ほぼ無借金経営です。

 

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 

 

2月6日に発表した3Q決算は、下記のとおりでした。

なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は307.7%で、前期の33.7%より改善されていますが、今期は減益予想です。

 

 

当期の配当金は1株20円の予定です。

なお、株主還元の基本方針は、「将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保するとともに、安定的な配当の継続を業績に応じて行うこと」だそうです

 

 

中期経営計画では下記の数値目標を設定しています。

 

 

 

株主優待は自社製品カタログからの選択になります。

詳細は上記リンクからご確認ください。

 
 

 

現在の株価は1180円です。

現在の株価での配当利回りは1.7%程度、株主優待利回りは8.5%程度で、総合利回りは10.2%程度になります(100株を3年以上保有と仮定)。

財務は良好ですが、2024年3月期、2025年3月期の経営成績から成長は少し期待が薄いかもしれません。

ただ、総合利回りは10%を越えていますので、シーボンを利用されている方には魅力的ではないでしょうか。

国内外で代理店販売が低迷していますので、リブランディングを通じて大きな販売チャネルシフトが必要かもしれません。

本社社屋が完成しましたので、再浮上を期待しています。