TODAY'S
 
テー・オー・ダブリュー(4767)

 

テー・オー・ダブリュー(4767)は、イベントを企画運営する企業です。

電通、博報堂などの広告代理店が主な顧客で、異業種とのコラボを積極的に展開しています。
今期、来期は大阪万博関連の寄与が大きそうです。

 



2025年6月期(3/1時点)の投資指標は、
予想PER:8.9倍
PBR実績:1.30倍
予想配当利回り:4.82%

予想1株配当金:15円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)から割安感がありますが、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感、割高感はありません。

配当利回りは4.5%以上で、株主優待もあります。

自己資本比率は70%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.05で、利益剰余金は有利子負債の10倍程度あります。

 

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 

 

2月13日に発表した2Q決算は、下記のとおりでした。

なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は51.6%で、前期の69.1%より悪かったですが、4Qの大阪万博の寄与を考えると、あまり気にしなくてよいと思っています。

 

 

当期の配当金は1株15円の予定です。

なお、株主配当方針は少し特殊で「配当性向40%で算出された一株当たりの予想配当金と、本決算発表日の前日の終値に株価配当利回り4.5%を乗じて算出された一株当たりの配当金のいずれか高い方を最低配当金として配当金を決定する」だそうです。

 

 

なお、中期経営計画は策定していないようです。

 

 

株主優待はQUOカードです。

詳細は上記リンクからご確認ください。

 

 

現在の株価は311円です。

現在の株価での配当利回りは4.8%程度、株主優待利回りは0.6%程度で、総合利回りは5.4%程度になります(1000株を3年以上保有と仮定)。

財務は良好ですが、成長性に疑問があります。

今期、来期は大阪万博のおかげでよい決算になるのでは、と期待していますが、その先の成長は見えてきません。

ただ、個人的には株主優待目的ではなく、ダブルバガーが目的の銘柄なので、株価が2倍になれば売却して、次の銘柄にシフトしたいと思っています。