TODAY'S
 
東洋機械金属(6210)


東洋機械金属(6210)は、①射出成形機(プラスチックの材料である樹脂を溶かし、金型に流し込み、固めて形を作る機械)や②ダイカストマシン(金属や合金を高速で溶かして金型に流し込み、鋳造を行う装置)を柱とする企業です。

 

2025年3月期(2/22時点)の投資指標は、
予想PER:-倍
PBR実績:0.77倍
予想配当利回り:5.45%

予想1株配当金:35円

 

財務状況は以下のとおりです。

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)は営業赤字のため表示されていません。

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感があります。

配当利回りは5%以上で、株主優待もあります。

自己資本比率は55%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.19で、利益剰余金は有利子負債の5倍以上あります。

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 
 
 
1月28日に2025年3月期の3Q決算を発表しており、下記のとおりでした。
なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は経常赤字で記載がなく、前期と同様の結果でした。
 
 
当期の1株配当金は35円を予定しています。
なお、株主還元については、BS(バランスシート)マネジメント方針を基に資本コストと株価を意識した経営を実践し、株主還元を継続するそうです。

 

 

 

中期経営計画では、下記のような数値目標を設定しています。

今期の目標達成は難しいでしょうね。

 

 

同社は株主優待があり、500株以上保有の株主にはポイントが付与されて、寄付や優待品と交換ができます。

 

 

 

現在の株価は642円です。

 

現在の株価での配当利回りは5.5%程度、株主優待利回りは0.6%程度で、総合利回りは6.1%程度になります(500株を3年以上保有と仮定)。

財務は少しずつ悪化していますが悪くなく、業績改善は少し期待できます。

同社の現状は、原材料価格やエネルギー価格の高騰によるコスト増、売上高の減少と生産量減少による固定費回収不足により、売上総利益が減少しています。

来期、黒字化されるかどうかが大きなポイントになりそうですね。