TODAY'S
 
ミヨシ油脂(4404)

 

ミヨシ油脂(4404)は、以下の食品製品と油化製品を取り扱っている会社です。

 

 


2025年12月期(2/11時点)の投資指標は、
予想PER:1.6倍
PBR実績:0.49倍
予想配当利回り:6.70%

予想1株配当金:100円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感があります。

配当利回りは6.5%以上で、株主優待もあります。

自己資本比率は40%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.64で、利益剰余金は有利子負債と同程度です。

 

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 

 

2月10日に発表した本決算では上記のとおりに着地し、今期の業績予想は減収減益です。

ただ、前期の会社予想の通期経常利益に対する達成率は107.4%で、来期の最終益(純利益)の目標は3.4倍だそうです。

この最終益の大きな数値は、資産(本社・東京工場の所在していた土地)売却収入によるところではないでしょうか。

 

 

当期の配当金は1株100円になります。

これは、配当方針をDOE2%に基づいたものですが、2025年12月期だけは特別配当30円が含まれていることに注意が必要です。

 

 

中期経営計画では、下記のような数値目標を設定しています。
数値計画とは名ばかりで、ちょっと残念な内容に感じました。

 

 

 

株主優待はQUOカードです。

詳細は上記リンクからご確認ください。

 

 

現在の株価は1492円です。

現在の株価での配当利回りは6.7%程度、株主優待利回りは0.7%程度で、総合利回りは7.4%程度になります(100株保有と仮定)。

財務面は個人的にギリギリ許容できるところで、成長期待についてはいまいちです。

配当金は特別配当30円を差し引いた70円と仮定すると、総合利回りは5.4%程度になりますので、すぐに購入する銘柄ではないように感じてます。

みなさんはいかがですか?この銘柄。