TODAY'S
 
No.1(3562)

 

No.1(3562)は、下記の3つのサービスを提供している会社です。

① セキュリティ&業務効率
ビジネスに不可欠なセキュリティ対策と最先端のオフィス環境をトータルサポート。
② 経営支援&健全化
企業の経営課題を抽出し、経営の健全化と次なる一手をトータルサポート。
③ WEBマーケティング&販売促進
企業認知・集客・売上向上において必要不可欠なWEBページをトータルサポート。


2025年2月期(10/26時点)の投資指標は、
予想PER:10.2倍
PBR実績:1.39倍
予想配当利回り:4.05%

予想1株配当金:35円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感、割高感はありません。

配当利回りは4%程度で、昨日導入を発表した株主優待が優秀です。

自己資本比率は50%程度です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.36で、利益剰余金は有利子負債の2倍弱あります。

 

 

 

直近4年間の業績+今期の業績予想は以下のとおりです。

 

また、少し長期で見た売上高、営業利益および経常利益の推移が下図です。

 

 

10月11日に発表した2Q決算は、以下のとおりです。

なお、会社予想の通期経常利益に対する進捗率は52.5%で、前期進捗の36.8%よりよかったです。

 

 

 

当期の配当金は1株35円を予定しています。

なお、配当方針としては、配当性向30%を目安とし、年度業績の変動に関わらず安定的・継続的な株主配当を実施すること、前年の1株当たりの年間配当金を下限とし、累進配当を行うことを宣言しています。


 

 

中期経営計画では、下記のような数値目標を設定しています。

 

 

 

株主優待は、QUOカードになります。

詳細は上記リンクからご確認ください。

 

 

現在の株価は865円です。

現在の株価での配当利回りは4.1%程度、株主優待利回りは11.6%程度で、総合利回りは驚異の15.7%程度になります(300株を保有と仮定)。

財務は悪くなく、ここのところ改善していますが、今回の株主優待新設で利益の多くはそちらにもっていかれます。

ただ、中期経営計画は非常にすばらしく、計画どおりに進捗すれば配当利回りはどんどん成長し、利益に対する優待負担は軽減され、財務が改善すると想像します。

さて、株価がどのくらいになるまでストップ高が続くでしょうね。