TODAY'S
 
東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616)


東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616)は、中部地区地盤で対面営業主体の証券準大手になります。

有力地銀との提携推進、富裕層向け営業に注力しています。

 

 

2025年3月期(8/11時点)の投資指標は、

予想PER:11.1倍
PBR実績:0.68倍
予想配当利回り:5.77%  ※ 株主優待があります

予想1株配当金:28円

 

 

財務状況は以下のとおりです。

 

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)から割安感、割高感はありませんが、

 

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感があります。

配当利回りは5.5%程度で、株主優待もあります。

自己資本比率は10%程度です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は2.22で、有利子負債が利益剰余金の3倍程度ありますが、証券会社なのであまり気にしていません。

 

 

直近4年間の業績は以下のように推移しています。

今期の業績予想はまだ開示されていないようですね。

それにしても、利益面の浮き沈みが大きいです...

 

 

 

 

2025年3月期の配当金は未定ですが、1株28~30円と想定されています。

配当方針は、安定的かつ適切な利益還元を実施する、だそうです。

 

 

中期経営計画では、以下のような数値目標を設定しています。

ちょっと達成は難しそうな気がしています。

 

 

株主優待はQUOカードもしくはカタログギフトになります。
詳細は上記リンクからご確認ください。
 

 

 

 

現在の株価は485円です。

現在の株価での配当利回りは5.8%程度、株主優待利回りは1.0%程度で、総合利回りは6.8%程度になります(100株を3年以上保有と仮定)。

財務面に不安はあるものの、総合利回りの高さ、今後の成長期待から100株購入して様子を伺ってみてもよいかもしれません。

中計の数値目標を達成できる見込みが出てくれば、株価の一段高が実現するでしょうね(ちょっとしんどいけど…)。