
スクロール(8005)
スクロール(8005)は、生協向けカタログ通販、アウトドア用品の取扱い、アフィリエイト広告、ネット通販、オリジナルブランドの化粧品・健康食品、日帰りバスツアーなどを展開している会社です。
2024年3月期(5/4時点)の投資指標は、
予想PER:9.2倍
PBR実績:0.94倍
予想配当利回り:4.59% ※ 株主優待が別途あります
予想1株配当金:42円
財務状況は以下のとおりです。
線を引ている箇所を主にチェックしますが、
PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、
PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)からやや割安感があります。
配当利回りは4.5%以上あり、株主優待もあります。
自己資本比率は60%以上です。
有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.09で、利益剰余金は有利子負債の6倍以上あります。
過去4年の業績は以下のように推移しています。コロナ禍で利益面が急上昇し、少しずつ下降していますが、そろそろ底打ちするかもしれません。
同社は株主優待を実施しており、同社株式100株以上保有の株主は優待ポイントをいただくことができ、その優待ポイントを利用して株主優待サイトに掲載されている商品と交換できます。
詳細は上記リンクを参照ください。
中期経営計画では下記のような定量目標を掲げています。
個人的には達成は厳しいと思っていますが、2024年4Qの事業リストラなどで利益面を目標値に近づけてほしいと願っています。
現在の株価は915円です。
コロナ禍で達成した70億円を超える営業利益を2026年3月期に達成できるとすばらしいですね。
そのためには、物流代行をはじめとする通販ソリューション事業が伸長させる必要があります。
特に物流代行、決済代行サービスの伸長がキーになりそうです。
同社株式は長く保有すればするほど株主優待ポイントが上昇します。
(100株保有の場合:1年目1000円相当、2年目1500円相当、3年目2000円相当、4年目2500円相当)
配当金を2024年3月期から不変と仮定すると、100株保有でいずれ配当金4200円+株主優待ポイント2500円相当の合計6700円相当で、現在の株価で利回りを計算すると7.3%になります。
売上、利益が大きく成長する会社ではありませんが、長期的には右肩上がりではないかと期待しています。