TODAY'S
 
三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)


2024年からはじまる新NISAでは積立投資枠が毎年120万円あって、最大で600万円まで利用できます。

それを利用しないのはもったいない気がして、4つの投資信託の選定をしました。

 

その2つ目はオルカンより少しエッジの効いた”三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を選びました。

こちらもオルカン同様、週間、月間でもよく上位にランキングされる投資信託で、なぜこれが人気なのかと言うと、①手数料の安さ、②S&P500の右肩上がりの成長実績、そして③分散投資にあると思います。

 

手数料(信託報酬)の安さですが、0.09372%と投資信託としては非常に低い割合です。

 

S&P500の右肩上がりの成長実績は、下記のチャートから分かります。

特に1940年代以降の成長は目を見張るものがあります。

 

また、実際の投資信託(三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500))の運用成績は以下のとおりです。

投資信託開始時に一括投資していると、約5年で資産が約2.4倍になっています。

 

分散投資ですが、この投資信託だけで米国の主要約500社に分散投資することができます。

主な投資先は以下のとおりです(2023年11月30日 月次レポートより)。

 

以上のことから、米国のS&P500に幅広く投資できる三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が投資信託上位にランキングされる要因と考えています。

 

残り2つの投資信託も、後日、簡単にご紹介します。