TODAY'S
 
積水ハウス(1928)


積水ハウス(1928)は、住まいの研究開発から設計施工・アフターメンテナンス、リフォームまで、高い品質、サービスを自社グループで行っています。これまで培ってきた技術やノウハウを生かし、賃貸住宅、マンション、街づくり、都市開発、そして国際事業などを展開しています。

2024年1月期(12/3時点)の投資指標は、
予想PER:10.3倍
PBR実績:1.15倍
予想配当利回り:3.85%

予想1株配当金:118円

 

財務状況は以下のとおりです。

線を引ている箇所を主にチェックしますが、PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感、割高感はありません。

配当利回りはそれほど高くないです。

自己資本比率は50%を越えています。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)はまずまずで、利益剰余金は有利子負債の約2倍になります。

 

過去4年の業績は以下のように推移しており、2023年1月期は過去最高益でした。2024年1月期も想定どおりの業績であれば過去最高益になります。

 
9月7日に2024年1月期2Qの決算を発表しており、経常利益の進捗は48.4%でほぼ想定ラインです。
毎月発表されている受注速報は100%強で推移していますので、3Q決算で業績のサプライズはなさそうです。
 

配当については、配当性向40%以上とする従来方針に加え、一株当たり年間配当金の下限を 110 円としています。また、自己株式の取得や償却を積極的に実施しています。

 

2023年3月9日に開示していた中期経営計画では、株主還元を以下のように公表しています。そのほか、売上高、営業利益、ROEなどの目標値を公表しており、内容が充実しているように感じました。

 

同社は株主優待がありまして、1000株以上保有の方が対象だそうです。

(詳細はリンクからご覧ください)

 

現在の株価は3068円で、直近の目標株価3222円と同水準です。

12月7日に3Q決算が開示されますので、結果に期待しましょう。