東京に行ってみたら死にかけました | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

ちょっと東京にいる友達に用があって東京に行ってたんですよ…。

それでテレビを見ながら菓子をつまんでると
なぜか東京タワーが折れてきたわけで…。

$SU-Ⅲ 電脳紀-家から

「え~っ! ちょ、ヤバいヤバい・汗」

と近くの高い場所へ移動。

$SU-Ⅲ 電脳紀-高いところから


タワーの周辺がめちゃくちゃに。
しかも戦車まであるし。
フォーリナーかっ! 巨大生物ありかっ!!


と・に・か・く

逃げないとマジでヤバくね? ってことですぐに地上に移動

$SU-Ⅲ 電脳紀-地上から

「ちょと、お前ら何のんきに写メ撮ってんだよ」

「早くしろ、逃げ…

はい、カット(怒)!!


天井写っちゃってまーす♪


はい、お察しの通り
東京に行ったのも
友達の家に行ったのも
死にかけたのも
全てウソでございます。


今日はやっと
特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

$SU-Ⅲ 電脳紀-ポスター

へ行ってきました!!
木曜日は時間があるので。


知らない作品もたくさんありましたが、
ウルトラマンのコーナーの科学特捜隊、ウルトラ警備隊、MAT、TAC,ZAT、UGMの
戦闘機のコーナーとかテンションあがりましたね。


漫画の伝記「円谷英二」は家に持ってて特撮に関しても少しは知っていることもありましたが、
天井からさかさまに戦闘機をぶら下げてカメラも逆さにして撮影するようなセットを
生で見たときは本当に糸が見えなくてすごいなぁと感心。
実際に昔ビデオと糸を付けたウルトラマンのフィギュアで試したことがあったけど(かなり昔)
展示はもっと大きかったりしてこれがあの技術かと感動しました。

「巨神兵東京に現る」も観ましたが、
久しぶりに手の込んだ特撮を見ることができた気がします。
最近だとウルトラマン列伝を見てましたが(今放送しているチャンネルが無い)
まあテレビシリーズだとなかなか毎回建物ボカボカ壊すのはできないよなぁとか。
ちょうどジブリのアニメを見ているような感覚だと思います。
最近ポニョの魚型の波の上を走るシーンを改めてみて動きの細かさに感動しました。
撮影も試行錯誤なんですね。爆破シーンとかメイキング映像も見ることができます!


1階にはこれまたニュースで放送されたミニチュアが置いてあったんですが、

$SU-Ⅲ 電脳紀-高速道路

やっぱりすごいね。本物に見えます。



このイベントは今月23日までなので言ってない方は愛媛県美術館へ急げ!
(撮影はできる場所とできない場所があるから気を付けてね)