もうセンター試験まであと2週間きってるじゃないですか!
早いものです
この時期になるとむしろ体調に気を付けた方が得策だと思います。
今年参戦する受験生の皆さん、寝不足とかには気を付けてください
そして来年参戦予定の方、
そろそろ本当に受験のための勉強を始めてもいいのではないでしょうか(遅いかな)
ちなみに俺は冬休みから学校指定の英単語帳の単語を全部覚えるのをやってました
寝る前に英単語とその意味を一対一でノートに縦に書いていき(ノート2~3ページ分)、
朝早く起きて(朝ごはんの1時間前くらい)前夜に書いたやつの横に単語をひたすら書いて覚えました。
大体それを本気でやったのは3月までだったかなぁ。あと熟語もそこそこやったと思います。
あまりそればかりやってると長文を早く読む能力が上がらない気がしたので。
長文対策を本気で始めたのは夏休みごろ(遅い)でしたが、
授業毎の単語テストをあまり真面目にやってなかった俺にとっては単語を覚えるだけでも
模試の終盤に登場する長文問題に対する気持ちの持ちようがだいぶ変わりましたね。
それに単語をあまり覚えてなかったら長文の勉強がはかどらないはずです。
ある程度覚えたぞ!と思ったら単語と熟語に対してはあとは隙間時間にこれやったらいいかもしれません。
- NEW 英単語ターゲット1900DS/アイイーインスティテュート
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- 英熟語ターゲット1000DS/アイイーインスティテュート
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
毎朝洗濯の手伝いで洗濯機の前に立ってるときとかにやってました。
英語のソフトはほかにもいくつかやったことがありますがこれが一番いいと思いました。
長文対策にはこういうのがおすすめだったりします↓
ただし、俺は二次試験に英語が無かったのでもしある方はほかの方法を探したほうがいいかも
- 英語〔長内容把握基礎〕 (マーク式基礎問題集9)/河合出版
- ¥720
- Amazon.co.jp
- マーク式基礎問題集 10 英語 長文内容把握―応用 六訂版/河合出版
- ¥740
- Amazon.co.jp
これは一度目は問題を解くのに使って、二度目以降は読み物として使いました。
筆記とかが含まれる問題集では問題文に穴があったりして読み物として使いにくいですが
こっちは内容を把握して質問にあった答えを選択するものなので、
読書用の本としても優秀だと思います!
ほかに伝えたいことといえば息抜きと勉強は同時にやろうとしない方がいいと思います。
最近よくかわいいキャラクターが中にも書いてあるような参考書がありますが、
問題は内容とか分かりやすさなのであまりそこに手を出さない方が吉じゃないかと。
どうしても息抜きしたいならアニメかドラマを一日に1話見るぐらいが無難だと俺は思いますね。
毎日はさすがに怖いですけど。怖い方はお年玉でHDDレコーダーでも買っときましょうぞ!
これらは寝る直前が俺的にはいいと思います。勉強の間に入れると緊張感がなくなります。
あとゲームとかyoutubeは封印するべきですね。はい。
まあ商品をいろいろと載せさせてもらいましたが、
毎回学校でやる模試もかなりいい勉強道具になるので(俺の過去の記事を参照)、
ぜひ活かしてやってください。
あまりやる気が起きない時も何か少しやってみてはどうしょうか?
模試であまり結果が出ない人もあきらめないでください。
俺もセンター本番でほとんどの教科で新記録が出て
直前模試より100点くらいいい点でました(本当です)。
最後に書くのもあれですが、俺は有名大学を狙うような人間ではなかったので、
もしすでにそういうレベルの方はもっといい方法を探してください。