本日やっとテストがすべて終わりました。
テスト期間というものがどのようなのかよく分かった初めてのテストでした。
最終日である今日受けた科目は両方ともやばかったです。
特に化学。これは非常にまずい。まあこれまでの点があるから何とかなると信じたいけど。
微積分はまたできがいまいち。前より悪いかもしれません。
これも出席やレポート、前回のテスト(これはあまりあてにならない)による
補正で何とかなることを信じるしかない。
大学のテストはテスト勉強の時間が確保できる点では良かったと思います。
ですが演習をするとなると教科書の裏の答えのみを頼りにするか、
例題を理解するかの2択に迫られてしまったので
結果的にやる気があまり起きずに中途半端なことをやってしまった教科がありました。
まあ過去のことを悔やんでもしょうがありません。
微積に限っては復活チャンス補習が不合格組の中で合格できれば受講できるし、
最悪単位がなくなった場合は来年受ければいいので
これらの事態に備えるのもかねて今のうちに勉強しときたいと思います(←ばか。遅い)
でもテストが終わった後に限って勉強したくなる時ってありませんか?皆さん……(無いよね orz)
* * * * *
夏休みの予定
・微積分の予習 (難しいor時間が無いorめんどくさいとき)→微積分の復習
・線形代数の予習
・離散数学グラフの章を予習
一気にマスターできなくていいので一日最低3ページずつ毎日やりたいです