「海猿」が終わって少し余裕があるのでもういっちょ。
今夜の「海猿」は高校3年の遠足の帰りにバスで観たやつだったから懐かしかったなぁ……。
本作は映画の中でも結構好きな方かも。
そういえば映画で思い出したけど、アニメ映画はあたりはずれが大きいですね。
これまでに下の3作は本当に個人的に観なくて良かったと思った。
「おいでよ!どうぶつの森」→途中からいつ、どういう終わり方をするんだろう状態。
「テイルズオブヴェスペリア」→不要に思える退屈なシーンが多い。キャラの会話もなんか違和感。
「CLANNAD」→朋也の声が違うのがまず痛い。TV版の多くのヒロインとその役割の削減も痛い。
そういえばアニメ映画で良かったのって思い浮かばんな……。
やはり映画は実写系あるいは特撮!
映画と言えば「ラストゲーム」も高校で観たけどよかった。
* * * * *
~テストに向けて~
各科目の進行状況
微積
線形代数
情報数学
情報科学![]()
初歩学習
英語系![]()
化学![]()
絶望しかけてた離散数学(上の情報数学)も教科書読んでみると案外分かる。
やはり子供番組でよくある「諦めない限り……」はうそじゃないかもしれませんね(笑)