今日は無線の大会がありました
無線の練習をしたのは昨日の午前中の部活のみ
しかも2時間ちょい
ど素人です
有名なセリフを引用すると、
「勝てない勝負はするもんじゃないぜ」
というくらい心もとない練習時間。
朝は5時くらいに起きて6時に学校へ
3時間くらいがんばって会場まで行きました
今日の内容は、
半径2キロのフィールドの中に発信機が5機あり、
自分の出た部門は4つまわって帰ってくるというもの
スタート直後
ガチ走り
ある程度いったところで初めて受信機の電源を入れた
先生はあれほど「高いところで5つの場所を把握してからうごけ」
と言ったのにもかかわらず、3つくらい聞いたところで即決…
地図もそこまで使わず思いっきり飛ばしていった
約16分で一つ目発見。まさかのロッククライムで慌てた
そのあと聞いたら5番の電波がちかいっぽくって5番へ。。
上手なおじさんが道路を行っても俺は草むらを貫き通して失敗・・・
草から出てもう少しいったやぶの中にありました
そして次は2番
一度ゴール前へ行ってしまうという痛恨のミス
一度引き返し、2番をゲット。草ボーボーの中にあったので一番難しかった
30分前だったのでアンテナを機械から引っこ抜いてガチ走り
約1時間半の探索で3つゲットして帰りました
先生は1個とって帰ってきて来いと言ってたけど結構取れてよかったです
しかもまさかの3位入賞もしてしまいました(メダルまで)
まあ規模そこまで大きくないし、自分たちの年齢のはあまり参加者いなかったから
なんともいえないのですが
結果はともあれ、いい運動になりました
最後に、
一緒にやってた先生は3つ普通に見つけて
時間あるのに即帰って温泉に入っていたんだとか…。
どんだけ速いんだろう!!
