新たに刻む化学失敗伝説 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

今日、化学の授業で陽イオンの分離と言うものがありました



化学の実験が苦手(というか失敗ばかり)なのが分かってたので



昨日の夜はしっかりとフローチャートを見て予習しました!!



これまでの理科の失敗をハイライトで!



・炭酸水素ナトリウムを焼く実験→石灰水が試験管に逆流

・ろ過する実験→ガラス棒に着陸失敗。溶液がテーブルに落下

・中和滴定実験→テーブルにおいていた漏斗にひびが入った

ほかにも、結果がおかしい・計算の方法を知ってなかった



など、みんなが「えっ?」というようなものを含めて数知れない



実験が失敗する手際の悪さは天下統一か…情けない青葉城址




それでは今日起こった悲劇について



陽イオンの分離ということで何が入っているか分からない溶液を5ml渡されました



まずはHClで沈殿ができるか調べて(できるとしたらAgClかPbCl



沈殿ができたらろ過します。



沈殿のほうはだいたい見切ったので、ろ液の方を操作



ここではチオアセドアミドを加えて、HSを発生させ、CuSを沈殿させる



→そしてHSを抜くために熱する…



今日はビーカーがなかったから、



燃焼バサミ(?)に試験管をはさんでガスバーナで加熱した



ここで大体何が起こったか想像できるはず



そう…硫化水素が匂うどうか調べようと鼻に近づけて仰いでいたら



中の溶液が突沸からの噴射!!



おでこと前髪にもろ食らった。朝です



薬品で肌が荒れたりはしなかったが、



とにかく熱くて何より臭かった…



タイトルどおり、顔を洗った時にふいたタオルは一日中腐卵臭を放った目玉焼き



そして授業中、俺の顔と手も腐卵臭を放った目玉焼き



パソコンの前のみんな!



試験管で加熱する時は斜めにして時々火から離して加熱しよう



ペタしてね